なんちゅうタイトルだって話ですね。
まず初詣。
一月最後の今日まで初詣に行っていなかった私。今日ようやく行けました!
行き先は岐阜市にある金神社(こがねじんじゃ)、伊奈波神社(いなばじんじゃ)、信長神社でございます。
次に御朱印とプレミアムフライデー。
遡ること今から7年前、会社の慰安旅行で厳島神社に行き、他の女性陣が何やら手帳っぽいのをもっていて、それが御朱印帳だと知ったのが御朱印の存在を知る最初となった。
記念に残るしやりたいなとは思ったものの信仰心薄い私がやっても良いのか悩んだけれども、気軽に考えてやることに。
私の第一号御朱印は広島の厳島神社。
ということで御朱印をのんびり少しずつ集めていました。というのが前提話。
御朱印帳はジャバラになっている

今日は小学校の参観日でした。
なので仕事を午前休をとろうとしたのですが、上司と話しているうちにこの日がプレミアムフライデーだということに気がつきました。
実はプレミアムフライデーに御朱印をもらいに行くとこの金神社と周辺神社がいつもとちょっと違う御朱印になるのです。(上司情報)
金神社は金文字で書いてくれるそうで、上司の強い勧めでせっかくなら全休とって行ってこい!と言ってくれ、金曜を1日休むことにして、授業参観が終わってすぐに岐阜へGO!
岐阜駅に着いたのは12時。そこから歩いて行ける距離ですが、他にもまわりたいので効率考えレンタルサイクルを利用。
12時半前に神社に着いて、なんとなく人混みが見える…え?いくらプレミアムフライデーとはいえ平日よ?それも昼過ぎだし。
待って1時間くらい?と見積もった私が大甘でした。ナガシマの白鯨もびっくりの大行列。
おおよその見積もり3時間ですと?
この金の鳥居をくぐるまでに2時間半…

まあ、寒さ対策はしてきたしせっかくだからと並ぶ。お一人様だから退屈かなと心配していたが並ぶうちにどんどん話し仲間ができて(^^)
特に30代の女性からの貴重な御朱印情報は本当にためになりました。ご年配のおじさま方の話も面白くて結局3時間とちょっと金神社に滞在しましたがとても楽しかったです。
金神社のプレミアムフライデー限定金文字の御朱印を検品中のクウ様
金神社というありがたみのある名前と金文字効果で年に12回しかないプレミアムフライデーは大行列は覚悟で

気がつけば神社の御朱印受付最終時刻まで1時間をきり、三社巡りを目指していた私は自転車の選択が良かったようでなんとか回ることができました。

最後に岐阜駅に戻りレンタルサイクル返して養老軒のフルーツ大福を買って帰路につきました。
買ってきたのはショコラフルーツ大福
こちらでは結構有名なお店なのです。

今年の夏は富士山に登って山頂で御朱印もらいたいなー。夏までに体力つけないと。
その前に冷えた体をあたためて今日はフルーツ大福食べて寝よう!
最近のコメント