ねこ話をするらしいダンナ👨

その中の事務員さん(ねこなし)に
「お宅 やっぱり猫のにおいするんですか?」
と聞かれたといいます。
いや~ 住んでるいるとわかりません・・と答えたものの
ん? オレ・・ねこくさいのか?🙀🙀🙀💦
わかりませんよねぇ 自分のにおいや 自分家のにおい・・・😓
我が家 古~い家で 気密性のかけらもなく
ドア1枚で上がることが出来る屋根裏には
星空がのぞける穴があったりもします😅
※雨は降り込みません(笑)
部屋と部屋の間仕切りは 壁がほとんどなく障子かふすまです。
そういう状況ゆえ ポッカポカと言えるほど
なかなか室内は暖まらず・・・
営業トークで
「家の中で はぁーーーって息はいたら白いんですよ」と言うらしいけど
うん うそじゃありません😅

あ・・ちなみに 寒がりのダンナはヒーターを持ち込んでぬっくぬくにできる
気密性ばりばりの自分だけの部屋を持っています。
ワタシは・・というと
ヒーターが苦手で ある程度着てこたつ・・・というのがbest。
だから いつもワタシといる猫はこたつにおこもりを余儀なくされています。
そんなみんニャがこもっているこたつに
頭を突っ込んでくんくんくん~
特別ねこくさいとかないように感じますがねぇ~・・・

もう慣れっこになっているとしたら
ワタシも他人事ではありません😓
さて 本題!!
先ほどの事務員さんの50代の義妹さんは
お母さんと同居されています。
お家は町はずれの山の中で 出入り自由の6匹の猫さんがいます。
お母さんは高齢で ほとんど寝ている毎日で
デイに行ったときに入浴させてもらうんだそうです。
そして その入浴時に 足の指の間にマダニがいたそうです。
マダニが体に付いていたのは2回💦
さすがに保健所から猫の飼い方の指導があったそうです
だけど 何ら変わることのない義妹さん・・・
家の中で マダニの死がいも発見されたそうですけどねぇ~(>_<)
ちなみに本市はマダニが多いと言われるところです。
お家の中もあまり片付いてないらしいですけど
そういうのもにおいに繋がるのかも・・・
お義母さんの介護の事・家の事・ねこのこと・・・
取り合わない旦那さんとけんかしながらイライラしていた事務員さんに
こんなことをいう人がありました。
「お宅の義妹さん くさいですよ けもののにおいがしますよ」
け・も・の・・・( ゚Д゚)
くさいだけでも言いにくいけれど
けものとは なかなか言えることではありません。
びっくりした事務員さんは
義妹さんと同じ職場の20代の事務員さんに尋ねたそうです。
「私の義妹 くさいですか?」
「・・・・はい。😓💦😓💦」
くさいっていわれにゃいように
よく 干すにゃ・・

お店などで すれ違った瞬間に『脂』くさいような
においを感じることがたま~にあって
振り返るとそれらしい じっとり系の髪をした人がいたりして・・・
ありますよね~
けものくさいというのはそういうことと同じく
積み重なったものとしたら 猫から来たものになるってことでしょうか???
以前 病気らしい野良のじーちゃんにゃんこを
病院に連れて行くとき 車に乗せたら
けもののニオイを感じました。
あんなにおいがするのかしら・・・( ゚Д゚)
ところで・・・
こたつは点けていても 寝るときは1枚の布団に寄ってくる
4にゃんと寝るワタシ・・・
けもののにおいがしないかしら??くんくん・・・くんくん・・・
気になります😓
最近のコメント