さて翌日は仙台市内を観光するつもりでホテルの朝食後は9時半くらいにチェックアウトしました。ホテルのロビーで観光マップや牛タン焼きお店マップ← を仕入れて、仙台駅でコインロッカーに荷物を預け…仙台市内観光へ出発です!
ちなみに事前に調べた私が行きたい場所リストがこちら。

なのに何も考えていない私が仙台駅前から乗り込んだのはるーぷる仙台…(http://loople-sendai.jp/)
このるーぷる仙台、実は仙台東照宮はルートに入っていません💦
それに気づいたのは乗ってしまってから…私、阿呆ですか?阿呆ですか?(;'∀')?
…結局行きたい場所リストの順番からは逆の道順で仙台観光する事に…ま、まあいいや!!
と一つ目の観光場所、瑞鳳殿に到着。
瑞鳳殿とは…まあ簡単に言うと、仙台藩祖伊達政宗の墓です(霊廟といいます)伊達政宗と言えば、生まれる時期があと数十年早かったらば、徳川に代わって天下統一していたかもしれないと言われる程の、当時の出羽国(現在の山形県と秋田県)と陸奥国(福島、宮城、青森、岩手県)を制していた名将です。徳川家康の時代に仙台藩藩祖となりました。当時の仙台藩は、現在の宮城県全域と岩手県南部、福島県の一部地域が入る当時の日本では全国第三位の広大な領地の藩だったそうです。
伊達政宗といえば当時ヨーロッパにも使者を派遣して、その使者がスペインのハスクブルク家やローマ教皇にも謁見したという記録も残っています(日本が鎖国をする以前の話です)…すげーな独眼竜政宗。
そんな政宗氏に会いに瑞鳳殿へ行ってきました。

ちょっとした登山レベルになっている坂道を上り…

スギ花粉におびえ…

その後に出てきた先の見えない石段を見上げて軽く眩暈がしてくる私。
遠い!!遠いぞマサムネエエエエエエ!!!!!!😿😿
途中に設置してあった箱には杖が刺さっていました。使っている人も多数おられました。
杖って…まるきり登山じゃねーかよ…orz 一体なんでこんな山の上に墓とか建てやがったんだマサムネ。
マサムネ「鳥の声が聞こえる場所で眠りたかった」←のちに見た解説より。
さすがマサムネさん気が狂っとる。
ヨーロッパと貿易しようとして日本でガレオン船建造してまで部下を派遣しただけある。
これから名づけしようとしている人は男児に政宗とかつけちゃダメ。ダメ絶対。
とにかく、そんなごっつ迷惑な遺言のせいで現代の私たちはこんな道をのぼっていかなくちゃいけないのか…(脱力)とか思いつつ、日ごろの運動不足と前日の飲酒も加わって、行きたかった目的地の1つ目でゼェハアしている45歳。
そんなこんなで(ゼェハア言いながら)辿り着きました、
瑞鳳殿の門前(要するに墓の門前)がこちら。

えーと…ね…ここ、墓ですよね。
墓の入り口ですよね。
突然現れた(予想だにしなかった)超ド派手な門前にしばし絶句する私。
すげーなおい。なんじゃこりゃ。伊達政宗ってやっぱり頭おかしい人だったのか…?
(違います)
13へ続く
最近のコメント