最初の感染者は自動車免許を取りに神奈川県からやって来た女性。
この方は恐らくたまたま免許合宿に山形を選んだだけで、他に知り合いなどもいなかったのでしょう。濃厚接触者は自動車学校の関係者に限られ、幸いなことに他に感染者は出ませんでした。
ただこの後からあれよあれよという間に感染者が増えてしまいました。
東京から来た友人と会食したという20代の男性3人。会食の後、それぞれの地元に戻り、同居家族や職場の同僚に感染が広まっていきました。この東京の友人は山形県から東京都に連絡し検査を受けてもらった結果、陰性だったようです。感染しても軽い症状だったのかそれとも症状が出なかったのか、自分は大丈夫と思って山形県までやって来たのでしょうね。
その他、やはり東京から帰省した息子から家族、親族への感染、クラスターが発生した仙台市の飲食店を利用した人の感染、と、長距離移動した人からの感染が増えています。
やっぱり自粛って大事です。
たった2週間かそこらで感染者がゼロから33人にまで増えてしまったのですから。
クルーズ船の乗客にしてもそうですよね。
2週間の自宅待機の要請を無視してスポーツクラブを利用しクラスターを発生させた人もいました。逆にきちんと要請を守り、誰にも感染させずに完治した人もいます。
やっぱり自粛って大事。
![](/img/diary_image/user_111376/detail/diary_219083_3.jpg?h=fe4c1b6c69d6bd33f3ad1bb9417e0d92)
まったりしようニャー。
こんなことを書きつつ、この週末は買い物に出かけてしまいました。
一応、不要不急ではないですよ。
まずはブッコのための、ふりかけとうまうま、ことウェットフード。
ペットショップにはまあまあ人がいましたが、感染予防のためか、ドアが開け放たれていました。
それからガソリン給油と洗車。
ガソリンが無ければ会社にも行けませんし、この時期の洗車は雪国では必須。
そして目薬とハンドクリーム。
花粉症ではないのですがこのごろ目が痒くなることがあるのと、こまめな手洗いを気を付けた結果なのか、いつの間にか切り傷ができていたり、昨日あたりからは湿疹ができてしまったので必要です。
最後にワインを買ったのは、不要不急だったかも。でも、もうすぐ誕生日だから!ということで。
山形県も県知事から自粛の要請が出ています。
それでも人は結構出歩いていましたが、いつもの週末よりは車は少なかったように思います。
ひとりひとりの心がけが大事。自分ひとりくらい、の気持ちが悲劇を生むかもれない。
少々大げさかもしれませんが、そんな気持ちで過ごします。
![](/img/diary_image/user_111376/detail/diary_219083_1.jpg?h=fe4c1b6c69d6bd33f3ad1bb9417e0d92)
寝るのがいちばんニャ。
![](/img/diary_image/user_111376/detail/diary_219083_2.jpg?h=fe4c1b6c69d6bd33f3ad1bb9417e0d92)
おくちが可愛い。
最近のコメント