
さて、まずはタイトル。過去の話で恐縮ですが…、
“宮代ねこの日”に参加するために埼玉に伺ったのは2月2日。そして、その直後の土曜に“翔んで埼玉”の地上波放送。なんか変に感情移入しました。のぼりを掲げた群衆が加勢するシーンでは「行田 熊谷通った 東松山 去年通った ガンバレ!」って。また 去年のGWに“道の駅 庄和”で車中泊しており、春日部の響きには過敏に反応(笑)ヘンな視点で楽しみました。
最近は 美らまやーサンとSNSで繋がっていて、埼玉周辺で保護活動される方々の様子を目にします。自分は“保護しない保護活動”として 作品の売り上げ 僅かな寄付しかしてませんが、“マルシェの縁” 大切にしたいですね。

さてさて、またまた まずはタイトルですが…、
“そして、神戸” って歌、若い人 知らねーだろーな(笑)
先月、神戸の方から木彫り猫の注文を受けました。長野の知人を経由しての話なんですが、何か不思議な縁を感じます。
じつは25年前の阪神・淡路大震災の際に災害ボランティアで現地を訪れています。当事は全くそんなのに無関心だったんですが、全国各地の若者が奮闘する報道に感化された友人に半ば強引に誘われ、興味本位の参加。しかし、被災者の元気な振る舞いに逆に元気を貰い、結果 災害ボランティアに興味を持ち、その後 個人登録して参加するようになります。
そして3.11。全国の地盤が引っ張られ 長野栄村でも巨大地震が発生。自分も個人登録して参加し、そこでペンションオーナーと出会い、付き合いは今も続き、そしてそして その隣の方が神戸出身という縁。
神戸に行ったことでボラに目覚め、栄村での出会いに繋がり、今回の依頼に繋がった。神戸が元で神戸に繋がる。縁を感じます。ちなみに栄村での出会いは過去に日記にしています。
https://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-167041-155529.html

↑は その試作品。依頼者が「看板代わりに店頭に出したい。お店のイメージを前面に!」と仰るので、それを形にして前に抱えさせる予定。今までにないケースなのでハートで試作。これなら他の方に使い回し出来るもんね♪ あと 保護活動にも関わりがあり「さくらカットに」との要望も。 夏頃 納品に伺う予定です。
最近のコメント