
「検察庁法改正案」の何がモンダイかってね。
それはね、安倍さんが、タイホされるような色んな疑わしいことしてた、かもしれない(あくまで仮定の話)ってことが発端なのよ。
桜見たり、学校の土地売買や、学部の認可とか…
そういう疑いから安倍さんを守っていたのが、
黒川さんだって言われてるの。
だから安倍さんは、もうすぐ定年退職になる黒川さんを辞めさせたくないのね。
で、法律の読み替えをして、2年間、黒川さんの定年を延長させようとしてるわ。そうすることで、黒川さんには司法のトップの椅子が待ってるはず。
法には弾力性があって、解釈によってある程度は自由に読めるのよ。
もちろん建前はそうだとしても、
本来行政(安倍さん)と準司法(検察庁法/黒川さん)は別の権力体になってることが、国としての原則(権力分立)だから、
準司法の人事案件に行政が直接首を突っ込むのは、違和感あるわよ。
それに法解釈は立法(国会)のシゴトのハズよ。そこにも抵触するわね。それに対して最後に国会が、どう判断するか?が現在よね。

結局、今回こんなに問題が大きくなったのは、コロナ関連の対策で、
安倍さんの信頼がガタ落ちだからよ。
(マスクもまだ来ないわ。もう並ばなくても、高いおカネ出せば買えるわよ)
ふだんなら、こんなモンダイ、きっとスルーされてるわよ。
種子法改正なんて、もっとインパクト強いのに、そんなに声上がらなかったじゃない?
13日に国会での審議を経て、黒川さんの定年延長が決まる見込みだけど、これだけ国民から反対意見が出たらどうかしらね?
そもそも、
「疑わしきは罰せず」が司法の原則だから、
安倍さんが何しても(してなくても)証拠がない以上、
今回の黒川さんの定年延長案とは関わりがないかもしれないわ。
けど、
関係ありそう…って世論が大きくなってきてるから、ここでパワープレイしちゃうと、支持率激ダウンは否めないよね。
すぐにどう?ということはないだろうけれど、禍根は次の選挙に強く影響するでしょうね。
プロレスでいうと場外乱闘みたいなものだけど、そこで勝敗が決することもあるわ。
どうなるか、注目ね。
あたし?
あたしは猫よ。
ニンゲンのことなんてどうでもいいの。

最近のコメント