①便秘―――――――
ミルクばかりになるので、便が中々出なくて焦りました💦
濡れティッシュでの刺激、綿棒で肛門の刺激を行うも出せず、病院で何度医者に尻を弄られた事か…花火は病院=尻ヤラレルと覚えたようです。
ネット調べでは、長くて一週間はすると書かれていたのですが、医者には3日で出なければ連れてこいと言われました。
排便する方法を体が忘れてしまうそうです。
刺激で上手にウンチした時は、必ずウンチ写メを旦那に送っていました。
②噛み癖―――――――
未だに喧嘩をする原因です。加減を教えるのに苦労しました。対処としては痛いと叫ぶ、噛み返す(歯は立てない)、霧吹き…等。
今では怪我を負う傷はないものの、私だけ『遊ぼうぜ!』の感覚でカプッとしてきます。旦那よりなめられています😅
③離乳―――――――
とにかくミルクっ子で、カリカリを潰してミルクと混ぜた物を作ったり、売っている離乳食を試したり、パウチを与えたり…ミルクから少しずつ遠ざけました。
苦労して1ヶ月、突然カリカリをそのまま食べ始めた時の脱力感は半端じゃなかったです。
④鳴き癖―――――――
我が家では、平日の就寝中ケージに入れるようにしています。猫の朝が早すぎて、4時に起こされてしまうので💦
子猫の時は、ケージに入れるとギャン鳴き。30分鳴き続けたり、ウンチをして扉を開けさせたり大暴れでした。仕切った部屋から鳴き声が響く間は、息を潜ませ落ち着いた頃に眠りました。
今では、ケージへ運ぶとハイハイといった感じでベッドに入ります。でも、たまにごねて出てきちゃう時は、少しだけ花火に付き合います。
他にも色々ありますが、まだ改善が見られず、今後もヤンチャをしでかす気がしてなりません😅
色々大変だったんだぞ!と、フツフツした思いをブラシに込めて、今日は苦手な腹部をワシワシブラッシングお仕置きをしました。
苦労もイライラもあるけれど、やっぱり花火は可愛くて大好き💕
猫又になって、ずっと一緒にいて欲しいです!😺

箱を潰す体重まで育ってくれてありがとう✨
箱は新しいのを作るよ👍️
最近のコメント