Q&Aを利用して、これからの時期に発生する虫対策を皆様に質問してみました。
個別メッセージや返信にて、ご回答下さった方、ありがとうございました。
花火に投薬する薬は、先日、予定通り病院で購入した物にしました。

ブロードライン0.9ml(1本1,780円)です。
三種類の中から、当直の先生に選んでもらいました!
副作用が、出た子は殆どいない事、あっても皮膚にブツブツが出てしまう程度と伺いこれに決定しました。効果は1ヶ月なので、問題がなければ、9月まで毎月購入しようと思います。

(↑薬を滴下後の花火。うっかり舐めてしまい、余りのマズさに走り回り、ミルクを飲ませて落ち着かせました。お水だと駄目だったようで、水に対して砂かけ動作をしました😅)

(↑滅茶苦茶不機嫌モードです。近づくと『裏切ったなヒューマン!!』と、脱兎の如く逃げます💧)
とりあえず様子見をして、異変が起きたら病院へ電話予約をして連れていく予定です。
さて、花火に与える薬は、これでいいのですが、一番頭を悩ませているのが環境作りです。

(↑これをカーペットの裏側に散布する予定です。猫ベッドにも撒いて干して、花火が触れる部分を軽く水拭きして使用予定。)
猫のベッドは、定期的に舐めても安全な除去スプレーをして、晴れた日に干したり、ブランケットも毎週取り替えています。これは、冬場から変わりません。
それでも、ノミダニ、蚊も怖いので、ペットショップで販売しているお散歩用の虫除け(無臭)を、花火の届かない場所に吊るしたり、ケージの隙間にダニ避けシート(無臭)を敷くとか、布団乾燥機で寝具を清潔に…いっそ、部屋全体にペット安全虫除けスプレーを散布しようか…等、これからの季節を警戒しています。
子供の頃に、実家で飼っていた犬が、フィラリアにかかって死亡した事があったので、夏の虫はとにかく怖い❗️((( ;゚Д゚)))
こんなんじゃ花火を守れないよ‼️と、頭を悩ませている私に、何かおすすめのアイディアがありましたら教えて下さい🙀💦
ここでも、Q&Aでもメッセージでも大丈夫です。
花火と過ごす初めての夏を乗り越えられますように❗️✨🙏💦

(↑薬を滴下する前のリラックス花火。早く機嫌直してー!!😫💦)
*******
追記:滴下した箇所を痒そうにしています。
一度舐めて懲りたのか、舐める事はしませんが、滴下一時間後に下痢をしました。前日に食べ過ぎたせいかもしれませんが、とても心配です。
追記:その後、一時間位ブラッシングをねだられる度にコツコツと行い、漸くお昼寝を始めました。落ち着いてくれて一安心ですけど、首裏の薬臭さにはモヤッとします。猫吸いはお預けですね😅
追記:夕方16時半、花火がケージのベッドで横になったまま出てきません。心配が募ります。
追記:夜19時に、ケージから出てご飯もモリモリ食べ、じゃらしで遊びまくりました!相変わらず痒そうですが、明日にでも毛を軽く拭って様子見します。元気そうで一安心しました😌✨
最近のコメント