まずは、この年齢で初飼育者に、子猫を譲渡して頂けたことに感謝。(2匹も)
そんな猫飼育初心者の自分でも、2匹を育てることが出来ている。
それは、ネットなどのおかげです。
ネコジに限らず、猫に関する情報を得られるので、初心者でも子猫の飼育が可能と云うこと。
また、猫の様子がおかしいと思ったら、すぐに動物病院へ連れて行くことが可能。(条件がありますが)
自分の場合は無職のため、制約がないのでいつでも対応が出来ること。(買い物など、外出時は別)
金銭的にもある程度余裕があり、猫の医療費や保険費用などを出せること。(去勢や避妊など含む)
単身者里親の問題は、事故や病気になった場合と、猫の寿命と里親の飼育寿命の点。
この問題を、保護主や保護団体がバックアップして貰えたら、単身高齢者達を活用して
保護猫達の受け入れ先を拡大させることも、検討してはどうかと最近思うのですが。
少しでも保護猫達の幸せのために!
ー追 記ー
今日、動物病院からワクチン接種の案内が届きました。

7月にハナの、8月にはリクのワクチン接種が
最近のコメント