タイトルの通り、今回は旦那に作成して貰った“脱走防止柵”についてです。
旦那ネタが続くなぁ😅
さて!我が家は、アパートの3階でベランダ無し!
花火くんご愛用のキャットタワーは、そんな窓際に置かれています。
チュンチュンやカー助が来るたびに、網戸に手をつく花火を見て、いつもヒヤヒヤしておりました。
でも!
これで、手を着いても安心になりました❗️❗️

工具は、一切使わず作成された脱走防止柵です。
これで、網戸を突き破り、落下していく花火を想像しなくて済みます😅
材料はこちらです。

■イトーヨーカドーにて購入
・突っ張り棒×2本
(130cm~170cm)
■DAISOにて購入
・金網200円×4枚(80cm×29.5cm)
・結束バンド100円×1袋(30cm)
・組み立てラック100円×2袋
(サイズが合わず、ケージ作成に余っていた物を使用。無くても結束バンドで代用可能)
・連結ジョイント100円×1袋
■Seria(100均)にて購入
・ワイヤーネットコーナースタンド100円×1袋
(網戸の下を安定させる為に使いました。無くても大丈夫です)
工具を使わず、30分位で作れました。
女性一人でも作れそうです。作り方は…
①金網を連結ジョイントで繋げます。我が家は2ヶ所ずつの計6ヶ所で繋げました。
②金網の端を、組み立てラックにて補強します。こちらは、結束バンドでも代用できそうです。
③金網の下にあたる部分に、コーナースタンドを2ヶ所取り付けます。安定感を増す為だけなので無くても問題ありません。


画像のように端を留めました。
④突っ張り棒を、取り付けたい場所に1つ立てます。その後、先に連結した金網を、結束バンドで上から固定します。我が家は左右合わせて8ヶ所です。
結束バンドの余った部分は、ハサミでカットします。
⑤金網のサイズに合わせて、反対側にも突っ張り棒を立て、④と同じように固定します。

これだけで完成です!
7000円の脱走防止柵を買わずに済みました✨
ただ、これで右側の窓から、洗濯物を干す事は出来なくなるので、右側は、猫様用窓にする方限定となります💧
左の窓からは干せますよ🌀👕
それでも、花火の安全を守る方が先決なので、私は大変満足しております❗️😆✨
旦那よ、いつもありがとう🙇
『柵が欲しい』の一言で、構想から道具まで練ってくれて、頭があがりません。
花火の事を、同じように…もしかしたら、私以上に大切に思ってくれているのだと実感します(*´ω`*)
もし、柵作りに悩んでらっしゃる方がいたら、少しでも参考になれば幸いです😺✨
最近のコメント