保護前に、私が使ってた和室を保護部屋にするために掃除とケージを組み立て!ケージのカバー代わりに古いタオルケットをミシンで、縫い合わせました。

7/13 小雨の中
夕方の餌やり当番で、団体の会長さんと一緒に子猫の2匹を保護しました!
大きめのクリーム色の子猫はケージでシャーシャー大暴れでした。
小さな茶白くんは、保護ケージの間を抜け出せるほど、小さい子猫で、兄弟猫でも結構大きさが違いました。(母猫と一匹の子猫の保護は一旦保留になりました)
すぐに保護活動でお世話になってる動物病院に電話し、保護子猫2匹を連れて行く事にしました。
ノミダニと虫下しの薬をつけてもらって、茶白くんは目ヤニがあり目薬と左足の付け根に傷があったので軟膏を塗ってもらいました。2週間後にウイルスチェックとワクチン予約を入れ!帰宅!
自宅では、先住猫の茶々くんを保護部屋に近づけぬ様に先にケージに入ってもらい!
子猫達の為に準備しておいた!保護部屋のケージに移動しました。ノミがたくさんついてて、可愛そうでしたが、薬が効くまで少し我慢してもらいました。
餌は初日は全く口をつけなかったので、子猫用のミルクを次の日買いにいきました。


7/14 朝は、2匹ともケージの隅でうずくまってました。ご飯は食べてない様子。茶白くんの方は便が出てて!虫も出てました!クリームくんは、便が出てなくて、少し心配でした。
茶白くんは抱っこして、目薬と軟膏やミルクなどお世話ができるんですが、
クリームくんはまだまだ、シャーと威嚇が止まらずに、触る事も許してくれないので、人馴れに時間が掛かりそうです。
2匹を別々のケージにしてましたが、茶白くんの目ヤニや傷の治りが早そうなのと、朝晩少し肌寒いので、この日の夜から2匹を一つのケージにして、様子を見ることにしました。

7/15 朝、便があって、たぶんクリームくんの?
餌も昨日よりは少し減っていて、ホッとしました。
2匹は、一緒にしたのが良かったのか!
2匹でうずくまって暖をとってくれてるみたいで可愛い(^._.^)
保護部屋のカギが取れるアクシデントで、茶々くんが保護部屋に入ってましたが、ケージを夏タオルケットで全体を隠してたので、近づいてはなくて!離れて様子見の香箱座りをしてました◖⚆ᴥ⚆◗すぐに保護部屋から茶々を出して、保護部屋のカギを新しいのに付け替えました。ビビった!
先住猫の茶々くんは、今までの保護猫さん達の面倒を甲斐甲斐しくみてくれ元先輩保護猫のオスので、2週間後のウイルスチェックとワクチン接種が終わればのちのち対面させて仲良くしてもらおうと思ってます。今のところは、先住猫のストレスサインはありません。むしろ、よく食べますね!
ソワソワ警戒する事もほぼないです。

三日目の状況報告ブログでした。
読みにくいブログですみません!
写真も下手っぴでなかなか上手く撮れないU ´꓃ ` Uのが最近の悩み!
最近のコメント