クロちゃんを飼う前にイメージしていた猫の鳴き声は「ニャ〜〜ン♥」という、声が高くて甘えたもの。

しかし、実際のクロちゃんは「ニャア!」「ニャン!」「ニャーン!」と、結構太い声でハッキリ喋りかけるではないですか。
猫飼い主初心者としては、クロちゃんが何を言ってるのかわからないことが多いのですが、なんとなくこれは「不満そう」に感じることがあります。

まず、正面からじっと私の目を見て
「ニャア!」
私が希望通り反応しないと

ぐるぐる私の周りを歩きだして「ニャア!」「ニャア!」「ニャア!」の連呼を始めます。

大抵はたぶん「撫でろ」「かまえ」
近づくと、ゴロンとなるので撫でれば満足します。
でも、これが一時的ですぐに立ち上がり再びニャアを繰り返すときは、
「遊べ」
おもちゃで一定の時間遊んであげると収まります。
(片手間だと起こったようにニャン!と鳴きますね)

最後は、おわかりでしょうが、
「ご飯くれ!」
ですね。
これだけは、私がご飯をあげるまで、エンドレスに鳴き続けます(泣)
夜22時頃に多少餌を上げているんですが、そういう問題ではないらしく4時半にはニャア!が始まります。
しかし、5時まではなんとしても無視!
5時にあげたら、私は二度寝。
このニャア!は私の餌のあげわすれ防止にもなりますし、歓迎ですね。
他にも、おはようかな?おかえりかな?嫌がってるのかな?喜んでるのかな?など、いろいろな妄想ができる鳴き方もよくします。
猫はしつけはできないとのことで、クロちゃんが鳴かなくて済むよう、飼い主としてはクロちゃんの言葉を理解できるよう努めます!
最近のコメント