『めめ』、色が薄くなってるきて隠れていた足の縞模様がハッキリ出てきたんですよ。

お顔も…

右が今日で、左が3月です。
今年は梅雨明けが遅かったからかなんか色が抜けるのが遅い気がするんです。
今日は凄く暑くて35度を越す予報が出ていますが
金曜日の昼間から土曜日の夜まで涼しかったんです。
本当に寒いくらいで
土曜日の夜はエアコンが要らなかったし…
あと
『めめ』の瞬膜ですが悪い方の眼の瞬膜は色が濃い感じがするんです。

これは良い方の眼の瞬膜です。

悪い方は眼球の腫れが落ち着いてきた時に瞬膜が癒着していてそれを剥がしてもらったんです。
瞬膜って夜とか寝ている時に出ていて(半目を開けて寝ちゃう猫さんが多いので白目に見えるかも…です)眼が乾燥しないようになっているみたいです。
って結構大事なのである程度機能するようにしてもらったんですがやっぱり完璧には治らず…
だからちょっとだけ出っ放しになっているんです。
いつも出っ放しだから良い方の瞬膜より冷たくなっているのかなぁ?
って思うんです。
良い方の瞬膜はいつも潜っているから温かいまま…
温かいから色が薄め。
あっ、瞬膜を撮るのに嫌がるのを無理矢理していたわけじゃないですよ。
『めめ』はこの体勢だとうっとりするんです。
アゴの下もだいぶ色が薄くなってきました。
〜独り言〜
『ぼん』の検査結果を聞いた時なんです。
私、
「なんで、うちにくる猫はいつも…」
(すいません、もっと大変なおうちはたくさんあるのに…)
って獣医さんに言ってしまいました。
毎回、若いコに病気がみつかるとついつい言ってしまう言葉。
悪い言葉は本当は使いたくないのに出ちゃうんです。
獣医さんからは
「無駄に検査する〇〇さんのおうちだから見つかったんだよ」
(もう少しオブラートに包んだ言い方でしたが)
って気を使って言ってくれたんですがやっぱりちょっとショックでした。
まだ3歳前…
今まで1番若く腎臓の数値が悪くなったコは5歳。(15歳まで一緒にいてくれました)
10歳前に腎臓の数値が悪くなるとやっぱりちょっとショックです。
でも、その反面
SDMAの検査をして
腎臓病予備軍、腎臓病の初期
ってわかったので
「腎臓かなぁ…」
って不安でいるよりは頭がスッキリしました。
これからは
時間を無駄にせず、腎臓の無駄遣いをしない
を考えて行かなきゃです。
☆2匹ともなぜか腎臓病の療法食を
「うまい、うまい」
って食べてくれるのでそこは凄く助かっています。
『あられ』が食べたらまた、耳が痒くなるので今度はそこも気をつけねば❗️
です。
いつも思うこと…
人は人
自分は自分
嘘をついても必ずバレる。
だからマイペースでいきます!
最近のコメント