らっきゅん

神奈川県 40代 女性

2020年6月28日に、初の猫となる1歳の黒猫の女の子を譲渡して頂きました? 名前はクロちゃんです。 ひとつひとつ焦らず仲良くなっていこうと思っています。

日記検索

最近のコメント

クロちゃん一周年(ΦωΦ) 黒猫花火の飼い主 さん
クロちゃん一周年(ΦωΦ) お祭り小僧 さん
まさかの寄生虫…! チャチョママ さん
まさかの寄生虫…! らっきゅん さん
まさかの寄生虫…! らっきゅん さん
まさかの寄生虫…! ポンコモン さん
まさかの寄生虫…! チャチョママ さん
まさかの寄生虫…! チャチョママ さん

My Cats(1)

}
クロ

クロ


もっと見る

らっきゅんさんのホーム
ネコジルシ

防臭グッズ!
2020年8月10日(月) 229 / 6

動物とのお付き合いは「匂い」との付き合い。
私も犬2匹を飼っていた経験はあったので、そこまで「匂い耐性」がないわけではない…と思っていました。




猫って犬に比べれば無臭に近い!(個体差あり)
部屋飼いだから汚れる心配もあまりない!(普段は)

猫を飼う前は、そんな感じで少し甘く考えていたのですが、周りの猫飼いさんたちは口を揃えて

「室内飼いなら、『にゃんとも清潔トイレ』がいいよ!」

とおすすめしてくれました。

「猫のおしっこは臭いんだよ〜」と。




というわけで、ドーム型のやつと子猫用のやつ(ケージ用)2つ購入。

一週間ごとに、システムトイレ一式を庭でジャブジャブ丸洗いしています。

1度、それでも強烈に部屋中に匂いが漂ったことはあるんですけどね…(あと、梅雨時は辛かった)

クロちゃんはそれでも、避妊手術済み雌猫&部屋でトイレの失敗なし。
去勢手術前の雄猫は凄まじい、という噂はきいものの比較したことがないので、想像できません。。

とにかく、部屋の中にトイレがある…という状況が初めてなので、防臭グッズを探しました。

一番買ってよかったと毎回感激するのはこれ



「うんちが匂わない袋」
ネーミングもアレですし、値段が高いので、戸惑いましたが、口コミの絶賛の嵐に試してみることに。

これにうんちを入れると、恐ろしいほど臭わない…。
それまで普通のビニール袋にいれてすぐ臭くなっていたのを考えると、まるで奇跡のよう…。これは金欠になっても続けたいと思います…。びっくりしました。




こちらは「ペット用消臭剤カンファペット」
最初はファ○リーズでいいでしょ?
ぐらいに思っていたのですが、おしっこの匂いはなぜか残る…

ネットで調べるとこれも理由があるみたいですね。一般の消臭剤じゃダメ。
効果がありつつ、動物に関連するものだから安全でなきゃ〜とかで探したら見つかりました。

これも効果てきめんですね〜!
布類はもちろん、トイレ内にかけても大丈夫だし、ちょっとした掃除にも使えます。
なんならクロちゃんの耳掃除とかにも使えるほど安全性が高いんだとか。

とりあえず、この2つの防臭グッズに助けられています。




猫用品に無尽蔵にお金が使えるわけではないので、空気清浄機などは難しく、主に換気を心がけますが、なにかおすすめの防臭グッズがあればぜひ教えてください😸
16 ぺったん 黒猫花火の飼い主 黒猫花火の飼い主 でぶちゃん でぶちゃん ミントノリ ミントノリ かつさんど かつさんど メグミ メグミ おりおり0704 おりおり0704 ミキャーナ ミキャーナ もえk もえk OKさん! OKさん! しみるん しみるん いちごおばさん いちごおばさん みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ ゆり37 ゆり37 マモー マモー
ぺったん ぺったん したユーザ

でぶちゃん 2020/08/11

ミントノリ 2020/08/11

かつさんど 2020/08/11

メグミ 2020/08/11

おりおり0704 2020/08/11

ミキャーナ 2020/08/11

もえk 2020/08/11

OKさん! 2020/08/11

しみるん 2020/08/10

ゆり37 2020/08/10

マモー 2020/08/10

カリタ 2020/08/10

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(6件)

lemonbalm
2022/11/19
ID:239RsitGgfg

こんばんは。

うちのNoraもまだ2歳なのに、前歯が6本ありません。
歯肉炎が歯の周りほぼ全域にできています。
喉の奥にも潰瘍があり、食事の時痛くて時々悲鳴を上げます。
Noraの場合は、カリシウイルスの後遺症で、ストレスが溜まったり疲れると悪化します。
いくつか薬を試しましたが、あまり効果がありませんでした。

対症療法ですが、ステロイドは歯肉炎を小さくするようです。
しかし、獣医に聞いた所、猫用のステロイド剤は服用か皮下注射による全身投与のものしか無いらしく、副作用が大きいのでやめました。
私が使っている人用のステロイド系の口内炎の薬を塗ってみた所、症状が少し緩和されました。
病気が治るわけではないけど、少し楽になるので時々使ってます。

T・N
2022/11/20
ID:S.O/ed2tIwY

コメント、ありがとうございます。

Noraちゃんの件、ご教示頂きありがとうございます。
Noraちゃん大変ですね。。
私もlemonbalmさんと同様、副作用が大きいものには抵抗があります。

通っている動物病院は(幸い)歯周外科・治療を専門外来としており、
かかりつけの先生の判断・勧めにすがってきた次第です。
その先生からはウイルス感染の可能性も指摘されているのですが、
しもちゃんが過去に感染していたのかは定かでありません。

少しでも進行を食い止めたいと思いつつ歯ブラシは出来ないので、
せめてと歯磨きペーストと液体デンタルケアを使ってきましたが、
歯止めがかかりません。
仰るようにしもちゃんの歯肉に何か塗れると良いのですけど、
この二年、歯磨きペーストを歯肉に塗ろうとしても、
頭を仰け反らせながらペーストを舐めて終わってしまいます。。
ですが、動物病院では(しもちゃんが固まって)塗れますので、
動物病院の先生に相談してみます。

しもちゃんに何か出来るのは私だけですので、
しもちゃんの生活の質を第一に、出来ることをしていきます。
今後とも宜しくお願い致します。

yuママ
2022/11/20
ID:ZS.BhuVXti.

こんにちは♪

猫の口内炎の治療は本当にやっかいです。
我が家も過去3にゃんが口内炎でした。そのうち、2にゃんは検査の結果、カリシウィスルによる物でした。 
抜歯は2にゃんがしましまが涎の量が増えただけの様な気がします。😅

アジスロマイシンという抗生剤が効く猫もいるようです。

しもちゃんの先生は口腔内の専門なら安心ですね。❣️
しもちゃんの心と生活は幸せいっぱいなので長生きにゃんこになると思います。😊

T・N
2022/11/20
ID:UwYFChXQLDI

コメント、ありがとうございます。

色々と、ご教示ありがとうございます。
今後次第では抜歯することになりますので、助かります。
お薬「アジスロマイシン」についても、先生に相談してみます。

私なりにインターネット等で調べてみると
「多くの猫ちゃんが歯周病に…」といった記事も目にしますが、
「どうして、しもちゃんが…」
「しもちゃん未だ若いのに…」
と、時々落ち込んでしまったりします。
とは言え、私がしっかりしなければなりません!

今後とも宜しくお願い致します。

スタニャ
2022/11/23
ID:FKPJ2phZdE.

はじめまして。うちの三毛も病院で口腔環境指摘されまして口が臭く前歯は下が半分溶けてしまっています。口内炎もありましてフードを食べるとき痛そうです。1歳半ですが多頭飼育崩壊で保護した子で生まれ育った環境の悪さと栄養不足と言われました。
歯磨きうちも出来ず、歯磨きおやつやペースト試しています。
でもお腹もゆるくペースト合わないのか塗ると軟便になってしまいとあまりうまく行ってません。この前の診察で歯垢の状態をブラックライトにあてて見せてもらいましたが奥歯は凄い歯垢の量でした。

よくSNSの広告でフードに混ぜるだけで歯垢がゴソッと取れるサプリがあると出てくるのですが効果ないのでしょうか?
広告や謳い文句でポチっとしたくなるのですが軟便になったりを考えると怖くてポチれません。

口腔環境、すごく悩んでいます。

T・N
2022/11/23
ID:pYzbXuwXBIE

コメント、ありがとうございます。

悩ましいですよね。。
インターネットで検索すると色々な商品を目にしますが、
しもちゃんの身体にどういった影響が出るのか分からず(怖くて)、
現状、動物病院で勧められたもの以外は試せていません。
かかりつけの先生からは、次の様に聞いています。
「歯磨きが大事(人間と同じ)、
 他のものは補助的なものでしかなく改善は見込めない。
 仮にスケーリングしたとしても、
 その後にケアできなければ直ぐ元に戻ってしまう」

私自身知見なく、お力になれず申し訳ありません。
参考までに今までのことを書いておきます。
------------------------------
●経緯
'20年10月…お迎えする(しもちゃん1歳半)
'20年11月…歯肉炎と診断される。
'20年11月…Virbac社の歯磨きペーストを舐め始める。
'20年11月…歯磨きおやつを始める。
'21年09月…Virbac社の液体デンタルケアを始める。
'22年03月…吸収病巣と診断される。
'22年03月…歯磨きおやつをやめる。
'22年05月…歯の抜けと動揺が見つかる。
'22年11月…歯の抜けと動揺が悪化がしていた。

歯磨きできないのでペーストとおやつを始めたのですが、
口腔環境は悪くなるばかりでしたので、
何かの足しになればと液体デンタルケアも始めました。
吸収病巣が分かってからは、歯磨きおやつを止めています。
必要以上に硬いものを噛ませたくなかったからです。

●通院の頻度
基本的に隔月で、通院時に次のことをして貰ってます。
・お手入れ(歯磨きシート、爪切り、肛門腺絞り、足裏バリカン)
・健康状態の簡単な確認

●過去に口にしたもの
'20年…https://www.neko-jirushi.com/diary/240434/
'21年…https://www.neko-jirushi.com/diary/264027/
今年も↑とほぼ同じです。
------------------------------
ヨナちゃんの症状が少しでも善くなることを願っています。
ぺったん ぺったん したユーザ
らっきゅんさんの最近の日記

クロちゃん一周年(ΦωΦ)

お久しぶりです! ネコジルシのパスワードを忘れてログインできず、一ヶ月以上空いてしまいました😱(コメント返信できずすみませんでした) さて、本日6/28はクロちゃんがうちに来て1周年! そし...

2021/06/28 491 3 27

まさかの寄生虫…!

クロちゃんは完全室内&一匹飼いです。 コロナの影響もあり、家の中まで訪れる人もおらず、庭の散歩も一切なし…。 しかし、4/30にクロちゃんのお尻からニョロっと白い紐が! ...

2021/05/05 1088 6 24

餌の切り替え結果発表!

クロちゃんの餌を切り替えてから一ヶ月ほど経ちました! 結果は… アイムス ◎ モンプチ ナチュラル ○ ファーストチョイス ✕ ヒルズ ✕ というわけで、アイムス...

2021/04/15 413 0 16

餌の切り替え開始!【ヒルズ】

さて、ファーストチョイスは、というと… 結果的にクロちゃんには不評でした。 一週間かけて、1gぐらいずつアイムズから切り替えていたのですが、ファーストチョイスの比重が高くなるにつれ食いつきが悪...

2021/03/13 422 2 19

餌の切り替え開始!【ファーストチョイス】

ピュリナワン→IAMSに切り替えてみて、最初は食いつきが良かったクロちゃんでしたが、やはり慣れるとちょこちょこ食べに逆戻り…😹 つまり、餌に飽きたわけじゃなくて、「ちょこちょこ食べ」という大...

2021/03/08 394 1 18

猫の日日記がたくさん!(ΦωΦ)♥

さすが、ネコジルシですね! みなさんの日記が、本日ニャンニャンニャンの猫の日の猫写真で溢れており、思わずニッコリ😸 どのこも可愛いですね♥ そうは言いつつも、やはりうち...

2021/02/22 405 7 26

餌の切り替え開始!【IAMS】

こんばんは! 昨日の日記の続きで、生まれてこの方ピュリナワンしか食べていなかったクロちゃんの食いつきが悪くなってきたので、ピュリナワンから別のペットフードへ切り替えようとしています。 ...

2021/02/21 438 0 18

ご飯の食いつき

お久しぶりのクロちゃんです。 元気ですよー!(ΦωΦ) 保護猫として譲り受けたクロちゃんのご飯は、これまでずっとピュリナワン! 一度、まるっこいクロちゃんの体型を気にしてピ...

2021/02/20 415 6 15

猫を飼うきっかけ

6月にクロちゃんを飼うきっかけとなったのは、正直に言えば、コロナでの在宅勤務が始まったたことが大きいです。 同じ状況だった方も多いので、ニュースでもペットショップや保護猫活動されている...

2020/12/29 430 4 21

クロちゃんがきてから半年記念!

多頭崩壊現場の成猫(1~2歳)として引き取ったクロちゃんも、我が家に来て半年が経ちました。 成猫なので、見かけはそんなに変わらず…。 と思いきや、ちょっと太った?という心配から、...

2020/12/28 434 4 25