先日の雷でうちはテレビのアンテナがやられたようです。
だからテレビを見られない生活です。
見積とか訪問は早くて9月中とのことです(-_-;)
停電やエアコン故障のほうが大変なのでテレビぐらいで文句言ってられないですね!
~~・~~・~~【 フ ク の 経 過 観 察 】~~・~~・~~
〔カラー生活から包帯グルグル(&非伸縮のテープ固定)で様子を見ることに〕
こっちのほうがフクも楽だろうと私の判断です。

・初日目
すぐ手を振って飛ばしてダメかと思ったが1日持ちました。
ただ数時間で糸が出てきて包帯がボロボロでした(;^ω^)
噛んでも腕が傷つかないように包帯も長めの伸縮性のものを
ねじって巻いて、最後はテーピング固定です(非伸縮)。
・二日目
4時間で すっぽ抜け💦
やっぱりカラー生活が無難だと感じました。
〔何もしないで様子をみることに〕
傷の状態ですが、数日前まで傷がどんどん小さくなり爪がほんの少ししか体外に出て
こない状態でこれはこれで飼い主として不安でした。
また傷から何かしら液が出てくる状態で治らないのも不安でした。
爪が伸びるかも今後のことは獣医もワカリマセンだし不安な毎日でこちらも行き詰まり、
どうしていいか判らず、本能的な考えの猫(フク)に任せ様子をみることにしました。
といっても放置は怖いのでガーゼ交換時にフクがどうするかを観察です。
あり得ないと思われるかもしれませんが皆な『後悔したくない』という気持ちは一緒です。
以前、
ある獣医が爪を骨と誤診したんですが思い返すとそれをフクは判っていたように感じたんです。
フクに任せたら傷から爪を引っ張り出したのです(この日のみ少し出血多め)。
次の日からは爪が出たままになり元気に走り回るし出血もなくなり漿液のみになりました。
だからこの傷はやはり塞がってはいけないんだと思いました。
でもやはり不安ですから今日も経過観察で通院してきました。
完全に包帯を外した状態ですがまだ水がでるので1週間は抗生物質追加です。
後は気になることがあるなら来てという感じになりました。

爪が伸びているように感じたので切り方を聞いてきました。
写真は爪切り前のものです。
血管がわからず爪をどの程度切っていいか不安で獣医に質問したら、「普通の爪と違うし
血管見えていないのでよくわからない」と言われてしまいました。
結果、先だけ少し切って診察・処置終了です。
傷からはまだ水が出ているので前のような炎症を起こさないか不安です。
こればっかりはどうなるかわかりませんが、ひとまず何もなければ通院は終了となりました。
フクさん、今日は今までの通院の中で一番元気で💦
逃げ回り捕まえるのが大変でした。でも嬉しいですけどね^^
抗生物質をトータルで6週間服用。臓器が心配にはなりますね。
今はこんな感じでいつも通りの生活です。
ただ毎日濡らしたガーゼで拭いたり要観察は継続中です。

フクばかり構ってしまう日々で ちび も ミケ も少し欲求不満のようです。


最近のコメント