『ぷちゅーDAY』としてきたのですが、
とらーず発熱に伴い、ペット用の直腸式体温計*(TF-8731)をポチって、
http://www.astec-medical.co.jp/shop.html
サーモカバーも1箱買ったし、
せっかくならば、毎月ウチのみんにゃの検温をしようかにゃ。と。
体重は毎朝起きてスグ、ゴハン前に量っているのですが、

1ヵ月分の記入したカレンダー画像と、
ついでに、みんにゃの健康状態を振り返ったり記録する日
【にゃんにゃんDAY】にしようかと思い備忘録として残します。
(なので、日記としてなんの面白味もないです。すみません)
・・・と、いうわけで。
先に、先月分の体重・体温
【7月のにゃんにゃんDAY】
・みんにゃにレボリューション
●スクちゃん 体重5,506g 体温38.5℃
●ハナちゃん 体重3,238g 体温38.2℃
●テルちゃん 体重3,137g 体温38.2℃
【8月のにゃんにゃんDAY】
・みんにゃにレボリューション

《今月の作戦》
特に野生の勘がするどいノラ気質のハナちゃんは、駆虫されることを察知して逃げ回る。
先月は、前の晩にレボリューションをストッカー⇒箱⇒カバーから出しておいたので
今回も前の晩に用意して首輪も外しておこうとやっていたら、
水浸しちゅーると、ねぎらいオヤツの直後だったのでゴキゲンで寄ってきていたから、
ひと晩くらいいっか。と、夜のうちにみんにゃやってしまう。
毎月、朝ゴハン+運動会で一息ついたとき『ヨシ、やるか』と同じタイミングだったので
月イチでも、なにか勘づかれてしまっていたのかと、今更気づく。
毎月、時間帯やタイミングをズラしたら、スムーズにできるカモ。
検温は、今朝したけれど、何かを察知したハナちゃんは近づくと逃げ回ったので後回し。
オチリに異物を突っ込むワケだから、みんな『うぉうぉ』とても嫌がるのだけれど、
ハナちゃんは、今まで聞いたこともない、低い男子のような唸り声で嫌がっていた。
病院では看護師さんが抑えて、先生が検温。という二人でする作業を
自分一人でやることができるのか、先月は不安だったけれど、
左腕で下半身を抱え込んで、その左手で尻尾を上にひっぱり、片手の保定ができるように。
ただ体温計を差し込むと、みんにゃ肛門をぎゅっ。としていて差し込むのに力を入れないと入らない。
お互いツライので、来月はサーモカバーをとりあえず水で濡らしてみようかと思う。
●スクちゃん 体重5,484g 体温37.7℃

5.4kg前後をキープ。
今年初めの置き餌ドライをやめた頃の猛ブーイングはなくなる。
メインのフードは、ロイカナ満腹感サポート。
2割とか、適当にピュリナのメタボリックを混ぜている。
他、預かりっ子の食べ残し・テルちゃんのおこぼれ等をコツコツ狙っていた1ヵ月。
絶対ダメと指示が出ているワケではないので、適度に見逃す。
残飯も出ず、MOTTAINAIにも貢献。
急激な体重の増減がなければ、毎日の体重でその日のフード量を加減。
今年はワクチンのタイミングで健康チェックの検査をしようと思っていたけれど、
バタバタしていて、お口チェック(口内炎)にしばらく行ってないので、
来月2歳ころにあわせて、血液検査を先にやろうかな。
●ハナちゃん 体重3,359g 体温38.4℃

体重・フードについては、[ちーむよく食べる]のスクちゃんとほぼ同じ。
6/1に過剰グルーミングでステロイド打って、なぜか?体重が3.1kg台に落ちたハナちゃんだけど
『おいちーの番長』に見事復活を遂げている。
来月、スクちゃんと一緒にお口チェックに病院連れてこうかと思っています。
ハナちゃんは、よくロフトに行くから?と疑問に思っているのが
ピンクのお鼻まわりに黒い縁取りがよくできる。
鼻くちょ付近ならわかるんだけど、下向き▽の上辺あたりが黒くなるのはなぜ??
鼻水が鼻のフチに沿って、つたっていくのかしら??
それが、ステロイドを打ってしばらくは、キレイだった。
何か影響あるのかな。
幸い、過剰グルーミングは復活する様子はなし。
●テルちゃん 体重3,172g 体温38.0℃

相変わらず少しずつ、日に何度もゴハンをあげているけれど、
とらーずが居たにも関わらず、ちょっと食べるようになった気がする。
まだまだ痩せている方だとは思うけど『細っ』という印象から、
ややふっくらしてきたように思う。
とは、言っても8/20頃3,107gに体重が減ったときもあって、
とらーず在宅期間中は、お腹もウンチもユルめなことが多く整腸剤のお世話になった。
今朝のウンチは柔めだけどまずまず。日々様子を見て行くしかないかな。
テルちゃんは、神経質とゆーか繊細で、ストレスが直に来るのだと思う。
忘れてた。
テルちゃんのフードは、ここ数ヶ月
ピュリナ メタボリック+ヒルズ 腸内バイオームドライ+COMBO 肥満が気になる猫用を同比。
これに、秋元水産 減塩ふりかけかつおいわしトッピング
COMBOは総合栄養食ではあるけれど、ジャンクなイメージは拭えないし
かつぶしは日常的にずっとはどうなの?と疑問はあるけれど
イロイロ試して、コレじゃないとテルちゃんはフード自体に口をつけてくれず。
(そうとうお腹が空けば別だけど、そんな僧侶みたいなやり方もどうにゃの?)
そもそも、[ちーむ・良く食べる]みたいに、まとまった量を食べてくれないし、
ドライのオヤツですら、何をあげても『プイ』なので。
23日久しぶりに3.2kgを超えた(3,207gだったかな?)ので、
涼しくなるとともに食欲がこのまま続いて、
体重が恒常的に3.25~3.3kgになったら、だんだんに減らしたいな。とは思う。
それまでは、体重が増えること優先。
最終的にはメタボリックをモリモリ食べて、脂肪は抑えつつ体重が増えたら理想。
お腹とウンチの万年ユルさもなくなれば、消化器系のフードもなくてもいいんだけれど。