[1] おちりトントンして排泄を促す授乳期
ほぼトイレは不要(自力ではしないから)
けれど、敷物とかベッドとか?摩擦でチッコが出る可能性はあるので
ケージにペットシートは敷き詰めておいたほうが無難
(ワイド2枚よりレギュラー4枚にしたほうが、されたときのダメージは低い)
[2] トイレトレーニングの離乳期
特に、トイレはココだよ!とか教育する必要はないように思う。
ケージに入れておくと、最初はあちょび場だったトイレに次第にしていくようになる
しないのであれば、まだ自力でヤル気がない。とみなして、
地道に、おちりトントンで排泄を続けてあげればいいだけ。
・ダイソー クリーンバット NO.30(いろんな調理の下ごしらえに)
トイレとはまだまだ認識されず、砂あちょび場となる この頃のモケたんの体重は320~340gくらい
[3] 自力でチッコできるようになったら、少し高さのあるトイレへ変更
今回、勝手に『おひとりさまトイレ』と命名
・ダイソー コンテナボックス
《注意!チッコ映像あります!》 うんちのときには、しっぽがピクピク動く。
[4] フリーになったころ、子猫用トイレ程度の大きさのヤツに
・ダイソー スクエア収納BOX
結局、このときはウンポジが決まらなかったもよう。
※子猫は、トイレ(特にウンチ)のとき「ヒンヒン」鳴く気がする
あちょび場として、隣に置いといたダンボール。

シェリくんが犯にゃんかはわからない。
※1度されたトコは『トイレ』と認識・リピートされるので片すしかない
ベッド下に置いておいたワイン箱

ジャングルジム的にあちょんでいたけど
粗相(本にゃんたちは、そう思ってないだろうけど)が止まず
ベッド下から出して、やられたモノは廃棄したり、積み上げたり。
場所を、ベッド下から、人間トイレのほうへ移動 ネオのオマルトイレもしばらく置いてみてた(スノコは潜っちゃうので外す)
けど、不人気だったような記憶。
・リッチェル コロル ネコトイレ F40
(モケたん・ニコたんがそろそろ卒業の頃購入してあった)
https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/056051
定価1,210円(税込)⇒ヨドバシ.comで¥756(税込)
《注意!うんち映像あります!》
[5] オトニャのトイレを使うように
上からタイプの登れるようになると、勝手に使うようになっていた気がしますが、
過去、使わないコ(モケたん・ニコたん←運動神経ピカイチだったのに)もいたので、
猫それぞれ? 《注意!うんち映像あります!》 ↑これは、『ラプレ 砂取りネコトイレ』
※この頃になると(過去の預かりっ子含め)
けっこうな確率で、トイレへ行くとき猛ダッシュする気がする
とゆーか、すんごい勢いで走って「どこ行く?」と見ていると
ゴールがトイレだった。って感じ??
今回、ユリたんトライアルに際し『上から猫トイレ プチ』を購入
(2回目。最初はウチのみんにゃが小さい頃⇒くーたんちにあげた)
いずれ、でっかいトイレを買うとき返却してもらって、子猫用にストックしようと思って。
せっかくなので、大きさ比較

『プチ』がなくとも、上からトイレに登れる台を隣に置いておけば、
もしくは、『プチ』を置いてあったら(背が低いので)
もっと使いだす時期は早かったかと思う。
「にゃくても、平気だったのニャ!」

まったくの余談です。
Amazonでポチったのだけれど、 『XY12』の、この余白がもったいなさすぎる!と、思った貧乏性・・・
配送料無料だったけれども!!