8月からずっと一階で過ごしていたチィちゃんも、二階の存在を思い出したようです。
空模様たちが我が家を去って、早いものでもう2週間が過ぎました。
ずっとのお家で命名論争を繰り広げていたセイタとキリー。ずっとのお名前も無事に決まりました。

2匹とも、グッとお兄ちゃん顔になってビックリ❣️
セイタはユニ(uni)に
キリーはテトになりました✨
日曜日には無事にワクチン接種を終えました。
で、何故か我が家には疥癬姉妹がいます。
空模様たちもいなくなり、ダラダラ、ゴロゴロと4連休に突入していたハルコの元に
近所の家の庭で子育てしてる猫がいる。数日、姿を見かけなかったけど戻って来たら子猫たちがボロボロになっててビックリ!
何とかしてあげたいけど、どうしたらいいかわからないわからない🙀
的な話が舞い込んで来ました。
はい毎度〜。お節介発動。
二つ返事で捕獲セットまとめて行って来ました。
イインダモン、ネコズキガネコズキダッテシレワタッテルッテダケ

見事に疥癬な4兄妹でした。ちなみに母猫さんはつやっつやの黒猫さんです。
相談して来てくれた方たちと捕獲セットを広げていると、ご近所の方々がわらわらと出ていらっしゃいました。
私も心配してたのよ、病院に連れて行かなくちゃって。でも足が悪くて捕まえられなくて。知り合いが1匹欲しいって言っているんだけど。(知り合いが猫欲しいおばあちゃん)
俺も気になってたんだよ。捕まえるのは簡単だけど、家にも猫いっぱいいるからその後がなぁ。あ、俺も捕獲器持ってるよ。(俺も捕獲器持ってるよおじさん)
あらぁ、猫活ですか?こっちにも来るので家の敷地の中、いつでも入って貰って構いませんよ。(ウエルカムおばさん)
そして大本命の
子猫は親と離したら可愛そうだ。を繰り返す本拠地の超おばあちゃん。(可愛そうおばあちゃん)
皆んなが口々に自分の話をするから、私もう無理っす。処理能力の限界。
知り合いが猫欲しいおばあちゃんに、子猫は私たちが捕まえて病院に連れて行きます。その後は家で預かって里親さんを探します。と伝えると里親さんを探しても簡単には見つからないでしょう?って不安顔。
大丈夫です。1か月で見つかります!(根拠はない)
って言い切ったら、可愛そうおばあちゃんを説得してくれました。
そうこうしてる隙に、俺も捕獲器持ってるよおじさんが子猫1匹捕まえて来るし…。
とりあえず私の捕獲器を扉を固定して設置してみたら、子猫たちが入ってご飯を食べてくれたので、固定を外してかけ直したらうっかり母猫ゲット!
うほほ〜い。めっちゃラッキー。
捕まえた母猫は、俺も捕獲器持ってるよおじさんがシュパッと不妊手術の予約を取ってくれ、翌日連れて行ってくれることになりました。
で、せっかくなので母猫さんには子猫捕獲のお手伝いをして貰うことに。
俺も捕獲器持ってるよおじさんの捕獲器はまさかの買って来たきり、ダンボールの中。
初めて捕獲器を組み立てました。説明書は中国語だし、外れてるパーツとかあるし…。3人がかりで30分くらいかかり何とか完成。
捕獲器の中を通らないと母猫に近づけないように設置すると、直ぐに1匹入ってくれました。子猫をケージに移して再挑戦したけど、残りの2匹は警戒して近寄らず獣医さんが閉まる時間が近づいた為、ここでタイムアウト。
相談者さんと子猫2匹を獣医さんに連れて行き、この2匹は相談者さんがそのまま預かって下さいました。
翌日は連休最終日。
朝から相談者さんたちが残りの2匹を捕獲しようと頑張って下さいましたが中々難しい。
夜から雨予報だったので、知り合いが猫欲しいおばあちゃん家に置かせて貰っている捕獲器を一旦引き揚げに行ったら、可愛そうおばあちゃんに
今日はお彼岸だからやめてくれ。
と、語気を強められてしまい。
あー、気が変わってしまっている。
知り合いが猫欲しいおばあちゃんに声を掛け、捕獲器を回収してる最中にうっかり塀の上の子猫1匹取れた!
コソッと捕獲器に入れて、捕獲器のカバー用に持って来ていた布で包み、コソコソと連れて帰りました。
その後、相談者さんたちが最後の1匹を捕まえてくれました。

てな事で、ニューカマーのサンちゃんとレンちゃんです。
母猫は無事に手術を終え、可愛そうおばあちゃん家の庭に戻りました。
可愛そうおばあちゃんには、知り合いが猫欲しいおばあちゃんと相談者さんたちが、子猫危なかった。昨夜の雨に濡れてたら助からなかった!と、大袈裟に伝えて泥を被って下さいました。
実は皆んな気になってたんだよね。
ただ、皆んながそれぞれに気になってて、自分が出来る事だけじゃ解決出来ないから見守るしかなかった。
相談者さんたちも、子猫たちを捕まえても大丈夫なのか?親と離しても大丈夫なのか?捕まえられるのか?が分からなくて困ってた。
けど、皆んなが力を合わせてそれぞれが出来る事をしたら、そこで何とかなったと思う。私は必要無かったと思う。
必要だったのは、大丈夫。やりましょう!の一言だけだったんじゃないかな?
それを相も変わらず能天気な私がたまたま言った。
それに尽きる気がします。
サンちゃんとレンちゃんにお風呂場を明け渡しているから、早くダニが落ちるといいなぁ。中ケージの中だけじゃ狭くてつまらないよね。

今月、初めて猫トイレでおしっこしてる最中のはる。
最近のコメント