
そんなはなのために、グッズをちょこっとDIYしてみました。
L字型爪とぎ
以前、脱走防止扉を主人が作った際に使った1×4の木材で、長さ40センチくらいのものが2本あまっており、何か使い道はないものかと考えた結果、爪研ぎにすることにしました。2本をL字にくっつけ、麻紐でソックスみたいに編んだものをかぶせてみました。
爪の引っかかりが良いせいか、バリッバリッと音を立てながらよく爪を研いでくれます。ただ、フローリング上だと、爪を研ぐ勢いで本体が滑り、動いてしまいます。まるではなが操縦士の爪研ぎボートのようですが、固定するにはどうすればいいかを今考えているところです。
https://www.neko-jirushi.com/diary/230335/

麻紐かご
はなが入ってくれたら嬉しいなぁと思い、麻紐で編んでみました。底の円をどんどん編んでいたら、直径が35センチくらいの結構でかいカゴになってしまいました。大人ネコになっても使えそうなサイズ感ですが、はなは…


恐る恐る入ってはみたものの、すぐに出てしまいました。中にぬくぬくしたものを入れたら入ってくれるかな…
術後服もどき
手術した後に病院でサポーターを着せてもらっていたのですが、お腹と背中を繋いでいる部分を噛みちぎるほどの勢いでカミカミしてしまい、このままでは縫合したお腹が剥き出しになってしまうのも時間の問題。糸がほつれ、もうボロ布を纏ったみたいでみすぼらしさこの上ない感じになってしまっていました。という事で、使い道がなく放置していた布を使い、適当に術後服みたいなものを作ってみました。本当はボロ布と化したサポーターを脱がしてから着せたかったのですが、お腹に触れるのをとても嫌がるので、上から着せることにしました。

うーん、グレーはなんだか子猫らしくない。おばあちゃん猫みたいだなぁ。パステルカラーの布ならよかったのになぁ。
最近のコメント