『ぼん、あられ』
『あられ』は夏と同じで仰向けの時は
【脇の下にスポッ】
横向きの時は
脇の下にスポッの変形型?
腕枕っていうか私がギュッと抱く感じで寝ています。
これ、凄い進歩!
最初は…
基本的に何かに潜るのが好きな2匹。
『あられ』はまだ馴れていなかったので足元で寝ていたんです。
布団に入るときも横から。
私は『あられ』が入りやすいように足で布団を上げていたんす。
かなり…
当時、ちょっとビックリしたコなので私が起き上がると逃げていたんですよ。
だから今、私の顔の方から布団に入ってくるようになった時は嬉しかったのを覚えているんですよね。
『ぼん』は…
仰向けだと私の
【股にスポッ】
あっ、今気がついたんですが仰向けだと
脇と股に猫が挟まっている…
変な光景ですね。
話を戻します。
横向きだと

赤丸の位置にくるんです。
(下手な絵ですいません)
しっかり足を閉じていても凄い力でこじ開けてこの場所。
そういえば…
前に6匹と寝ていたときも同じでした。
1番最初に
【曲げた足の向こう】
を見つけたコが寝ていて…
次に来たコが足をこじ開けようとするんです。
私
「先客がいるからダメだと思うよ。」
って思いながら足を開けるんです。
そうすると…
布団の中のことなので見えないんですが
先にいたコが小さく
「ヴーッ」
と【一鳴き】
後に来たコは凄くスローでソーッと私のお腹辺りで寝初めて…
1番目と2番目のコの順番が逆でも必ず最初にいたコ優先。
猫たちには私の足の曲げた向こうにルールがあったみたいでした。
あっ、
【曲げた足の向こう】
が好きだったコたちは兄弟。
普段は凄く仲が良かったんですよ。
でも、寝る場所は譲れない❗️
でした。
他のコたちは…
前にも書いたんですが腕枕。
1番最初のコが来て。
2番目に来たコは私と1番最初に来たコの間に入って来て。
3番目に来たコは2番目のコと私の間。
最初に来たコは遥か向こう…
あと1匹はどうしても布団の上派
でした。
私は猫たちが布団から出ないように布団ギリギリ。
だからいつも気がついたら背中が出ていました。
今年も…
『めめ』、アンチノール始めました。
毎年、冬になると細菌性の膀胱炎になる『めめ』。
最初の2年は血尿が出て気がついてたんです。
(遅過ぎですよね😓)
次の年はご飯を完食はするけどちょっと食べ方がおかしいかな?
で気がついて…
2歳くらいから膀胱炎対策とお腹が空かないようにとドライをふやかしていたんですがあまり効果なく…
膀胱炎に効くというサプリは下痢になるし…
最初に書きましたが『めめ』は抗生剤が効くので細菌性の膀胱炎だと思います。
ただ、特発性の膀胱炎から細菌性になるときがあるとか…
細菌性にはアンチノールは効かないそうですが特発性なら効果あるかもしれない。
とのことで効果はほとんど見込めないかもしれないですが一昨年くらいから冬に与え始めました。
『めめ』が下痢にならない…
そういうサプリを探すのも難しいのでこんな感じになっているんです。
それで…
ごめんなさい😓
また、『めめ』の投薬です。
女子なので『ぼん』より口が小さく薬が飲ませにくいんです。
でも、そんなに投薬がストレスになっていない感じがするんですよね。
最近のコメント