キジちゃんこと

もみじさん。
保護して、10日で一ヶ月経った。
「わが家の子」として
プロフも「5匹」に編集したよ 。
歯肉炎の治療は必要だろうけど、
保護当初の時は
目を細めてしまうほど真っ赤っかで
今はそこまでの赤さはないねぇ
お口クチャいのは変わらずだけど...
もみじの場合は抜歯は必要なんかなぁ
歯石取りや口腔内の洗浄などで
改善されそうな感じもするけど...
こまめの事が落ちついたら
もみじちゃんも診てもらおうと思います。
11月24日の検査のもの

血液検査の結果って
2週間前後位までが診察目安のようなんで
現在はまた、わからないですが、
とりあえず、問題もなく...
フングフング...
なんやら鳴らしてる時がたまにあるので
少し、鼻炎は持ってるのかな
4匹さんたちのカラダは
ぶよんぶよん... たるんたるん...
フワフワしてますが、
もみじさんの肉体は引き締まってます。
保護当時の予想や覚悟していたより、
丈夫な子のようです、もみじさん。
「おうち猫見習い中」... といっても
この子はすでに、立派な家猫さんとして
日々、振る舞っておりますよ (^^;;
よく食べ、よく寝て
私のテトラポット型のクッションや
私のスリッパをケリぐるみのように
ケリまくってます。
あぁ、体重も
先月の血液検査の24日まで5.35と
保護した当時の体重と維持していたのに、
今月の5日の追加ワクチン時では5.7kg 。
10日間で400gも増えちゃってました。
お外生活だったもみじちゃん
これは喜んでいいのか... ?
あずきと同じ体型、大きさなんで
6kgまでならいいか? (笑)
今まで誰のウンチとか、オシッコとか
区別付けられてたけど
もみじさんとあずき
オシッコの量や形、ウンコの形も似てて
今では区別しにくいです
いろんな面を予測して
今後のながーい先を考えるなら
里親様が見つかるかはわからなくても、
( 里親募集はしてみた方がいいのかな )
思ったりもするけど
手放すことを想像すると...
また、いろいろ考えてしまいそうな
そんなめんどくせぇ自分もいるから
大変はたいへんよね
ねこさん同士の事を思っても、
お世話にしても。
それでも、
歯肉炎の治療が必要で
お口くちゃーいもみじちゃんを
里親募集にかけるの、
私にはやっぱり、出来ましぇーーん (*_*)
保護してからは
心配や不安を抱えながらも
忙しない時間だけは流れていって
ちょっと落ち着きはじめた頃に
「 たった1匹とはいえ、
野良ちゃんを保護をするって
容易いことぢゃねぇってことわかったろ? 」
むすめに私、言った。
娘は黙って、コクリとうなづいてた。
娘からしたら
人慣れしていて甘え寄るキジちゃんに
愛着が湧き
ご近所さんのミニチュア・シュナウザーに
追い掛けられては逃走するキジちゃんが
交通事故に遭ったらヤダな...
そんな思いもあったんだよね。
そんなもみじさんももう、
うちの敷地の駐車場で姿、現すことはない。
ご近所さんのミニチュア・シュナウザーに
追いかけれることもないよ
コンクリートを歩き続けてたからだろう
硬くガサついた肉球も、
これ以上、硬くはならないよ。
きなこに買ったみつろうクリームで
塗ってあげることもできる。
とても微力な飼い主でございますが
あなたの猫生も
私たちでちゃんとお守りしますからね
ガンバるよ~ ヽ(;▽;)ノ
わたしのお猫様たち

最近のコメント