「こういう一人で頑張ってる人には手を貸してあげたい」と以前、知り合いが言った言葉が案外耳に残っていたハルコです。
聞いた時は、この人ホントお人好しだな。と思ったことは内緒です。
里親募集してご応募が被ると皆んなに猫さんをお届けしたい。病が発症するのに伴い、ついつい他の募集も見に行ってしまうのですが…。
うっかり地域を絞り込むのを忘れてしまった時に目に飛び込んで来た風邪っぴきの子猫たち。

うーん。
結構ひどい。
うーん。
気になる、気になる。
本文を読んでみる。
生真面目に、馬鹿正直に綴られた文字。
今は会社の倉庫にいる。
しかも隣の県なら連れて行く。とな。
夫くんに聞いてみる。
これ、声を掛けてみても良い?
相も変わらず猫さんには甘い夫くんがダメと言うはずもなく。
我が家まで連れて来てくれるなら治療と里親募集を引き継ぐ旨を、今すぐにそちらでして欲しい事と共に連絡してみました。
返って来たお返事はとても丁寧なものでした。
とにかく目鼻を良く拭くように。
目薬は鼻にも差すように。
ホッカイロでいいから保温するように。
ウェットは少し伸ばしてあっためて。
全部、実行に移してくれていました。
かと言って都合の良い話にあっさり乗る訳じゃなく、しっかり牽制されていました。
私の利用履歴を洗ったこと。
身分証相互提示の上で譲渡契約書を交わしたいこと。
連絡先を交わして、再譲渡までの間の様子を知らせて欲しいこと。
本当に真剣に考えている事が伝わってきて嬉しい。
やり取りを続け。
時間を見つけて病院に連れて行くように。
直ぐに対応して下さる方からのお問い合わせがあったら、そちらにお願いするように。

やり取り開始から数日後。
獣医さんに連れて行った時の写真が届きました。
目鼻の汚れが減り、一生懸命にお世話してくれているのが分かります。
ただ、小さな子の方は食欲もなくガリガリで厳しい状況。
この春から勤め始めたばかりの会社付近に沢山の野良猫がいて、そのうちの1匹の子猫を夏頃から飼い始めたばかりのその人は、その後に生まれたこの子たちの兄妹の1匹が姿を消し母猫は育児放棄気味。残った子猫たちは風邪をひいて1匹は息絶えてしまい。このままでは全滅してしまうと思い、一生懸命に時間もお金も差し出している。
方々に当たるも飼える人は見つからず。知人からネットでの里親募集という方法を紹介され、一縷の望みを託している。
そんな真っ直ぐでたった一人で頑張ってる人に私は言い放ちました。
我が家までもたないかもしれない。
もしダメでも、それは貴方のせいではない。
生かせるかもしれない方に集中して下さい。と。
その数日後の週末の夜。仕事を終えた疲れた体で譲渡契約書を携え、子猫たちを遥々ハルコ家まで連れて来て下さいました。
用意していたケージに子猫たちを収め、再譲渡を前提とした契約書を交わし。後は私たちが頑張ります。とお伝えしました。
まだ猫を飼い始めて3ヶ月だというその人は、あったかいお茶を飲んでようやく笑ってくれました。
ご自身の飼い猫さんの写真を見せてくれ、我が家のチィとはるを撫で。グイグイ来ることに驚き…。

我が家に来て数日後。
顔と前足に付いていたガペガペが取れて全貌が見えて来ました。
鼻が通ってきたことで食欲全開❣️だけど、まだ細っこい。
名前を付けると余計に情が湧くから。と大きいちゃん、小さいちゃんと呼んでいた。との事からそのまま名前を取り、大きいダイくんと小さいコッちゃん。
今はとにかく食べること。が一番の治療。体力をつけて自分の力で押さえ込んでいけるように。

約4週間後。
ころころまん丸になりました。特にダイくんの丸さが半端ない💦
目鼻のグズリは多少残るかもしれないけれど、ようやくワクチン接種に漕ぎ着けました。
私が交わした約束はここでやっと半分です。この子たちがいる事が嬉しくてたまらない方のお家にご縁を繋ぐ努力をする時がやって来ました。
コウハンセンスタート。サァガンバロー、ワタシ。

はるもまた、ガッツリ風邪っぴきだったんだよね。
最近のコメント