いつも『うり』の後ろ姿を見ると
【もう少しで繋がったなぁ〜】
って思ってしまうんです。

猫って母猫のお腹にいる時
最初は真っ白で
最初に頭と尻尾から色がついて来て次は背中に色がついてくる。
背中に色がつかずに頭と尻尾で色がつくのが止まってしまうとこんな感じになって…

だから、『うり』の背中を見ていると
尻尾と背中の色は繋がったけど頭は
【もう少し…】
って思ってしまうんです。
『うり』のお腹はこんな感じです。

(この写真は数年前でお腹の毛がハゲていた時で今はフサフサです)
ついでに…
『あられ』はこんな感じになっています。
背中は頭と尻尾と繋がってお腹は白いです。
『ぼん』は
『あられ』よりお腹に色がついていて
アゴの下は白く
首とお腹はちょっとだけ縞模様が繋がっています。
あと、足先も白いので
靴下を履いています。
『めめ』は…
サイアミーズ遺伝子を持っているので体温で変化するのは分かっているんですが色が薄いときは頭とか手足に縞模様が出てくるんですよね。
濃い色の下に隠れている縞模様は
シャムトラさんと同じなんでしょうか?
スノーシューみたいな毛色のコは色がつく場所はどうやって決まるんだろう?
ってちょっと思ってしまいました。
最近のコメント