我が家の猫たち、色んな意味で自由に暮らしています。
野生児の集まりかもしれません。
壁紙は口で咥えてひっぱりボロボロにする。
毎日掛け布団にマーキングする猫(犯人はわかっています)
毎日洗濯なんですが、運が悪いと毛布にまで染みてます。
障子に突きをしたり、通ったりして貫通済み。
なんていうんでしょう。
ストレスと言うより、やりたいからする!って感じなんです。
例えば掛け布団は、今だに夏用のを使っているので、洗えばすぐ乾きます。
犯人はとらじろうなんです。
夜寝るとき、私は匂いチェックが最後の仕事です。
茶色い染みの色のチェックや、匂いを散々嗅いで寝ます。
とらじろうのオシッコの匂いはわかるので、犯人はいつもとらじろうなんです。
主人は私のことを匂いの達人とか言いますが、嬉しくありません。
匂いに敏感なので、他の子のオシッコの匂いの変化もわかりやすいです。
とらじろうをケージ生活させれば仕事が一つ減り、楽になります。
もちろんマーキングがしてあると怒りますが、怒ったところで反省するわけでなし。
この先、とらじろうが死んだとき、私はマーキングされない布団を見て、よりとらじろうのいない寂しさを感じるのだと思います。(病気かも)
猫の飼い方は人それぞれですから、飼い主さんの数だけ猫の暮らしがあります。
どれがいいとか、これが当たり前だとかではなくて、飼い主と猫がどこで妥協できる生活になるのかなと考えてみたり。
我が家はケージ飼いしてる子はいません。
まあそれは自分だったら自由に暮らしたいからです。
触れようが触れなかろうが、粗相があろうがなかろうが、我が家的には大した問題でもないのでそうしています。
飼い主の生活のペースにだけ猫を合わせさせるのは、猫にとってはどうなのかなぁって思うんです。
それはお互い対等な立場ではないかも知れないけど、家族だから何が快適か?は考えてあげたいと思っています。
我が家の猫たち、毎日全力で悪さし、毎日全力でご飯をすごい勢いで食べ、毎日全力でトイレを使い、毎日全力で怒られては逃げています。
だけど、考えてみたら、そんな毎日全力な時間は飼い主より短いんですよね。
さきほどのマーキングをするとらじろう、私は毎日言ってます。
布団は1日1枚にして!
最近トイレを毎回失敗するサブロー、私は毎日言ってます。
サブちゃん!前足しかトイレ入ってないよ!
私にとってどんな猫が相性がいいのかわかりませんが、色んなタイプの猫たちとの暮らしは楽ではないけれど、毎日やりたい事をやり切って生きる猫たちが楽しいなら、それでいい気もします。

ちょっと、寝る場所ないんだけど・・・

足ぐせ悪すぎよ・・・
最近のコメント