留守中メッセージなどもいただいており、申し訳ありません…!後ほどお返事させていただきます。
本年もよろしくお願いいたします🙇♀️

さて、ナナですが、お腹の傷もすっかり綺麗になり、ご飯をもりもり食べ、毎日よく遊んでいます☺️
ですが、実は年明け早々、誤食で夜間病院にお世話になる事態に…💦
前にもちらっと書きましたが、わたしは在宅で漫画を描くお仕事をしています。で、液晶ペンタブレットという、画面に直接ペンで描く機材を使って作業をしているのですが、その際、機械の熱で手汗をかいたり、手のひらに反応して誤作動するのを防ぐため、手にマスクを巻いて描いたりしていました。
元々ナナはなんでもじゃれて口に入れるので、誤食には充分気をつけて部屋も綺麗にしていたのですが、その時はたまたま、大丈夫だろうと、マスクを机に乗せてお茶を汲みに席を立ってしまったんですね…。
時間としては1分もなかったと思います。

戻ってきた時には、この状態のマスクが床に落ちていました。
部屋の中を探しても、どこにも切られた紐がない…もしかして、食べたかも…!
時間は夜の10時で、当然かかりつけの病院は開いていません。夜間病院までは車で30分以上かかる。現場を目撃しているわけではないので、食べていない可能性もある…。
どうしよう…。
悩んで、獣看護師の友人に連絡してみたところ、運良くすぐ返信があり「すぐに病院に行けば吐き出す処置だけで済むから病院に行くべき!」とのこと。すぐ夜間病院に連れて行きました。
はじめての夜間病院でしたが、とても優しい先生で、現在の健康状態、数種類の手段があること、そのメリットデメリットをきちんと説明の上、催吐剤の処置をしていただくことに。
ナナが先生に対してすごく暴れる威嚇の声を聞きながら待合室で待つこと30分、無事吐いてくれました…😭
やはり食べていた…!
先生曰く、犬はもっと確率が高いそうなのですが、ネコの場合、催吐剤の処置をしても吐いてくれる確率は五分五分くらいなのだそうです。内視鏡の準備をしたほうが早いケースもある、とおっしゃってました。
ナナの場合、たまたま、誤食とそれほど時間を開けずに夜ご飯を食べていたため、吐いてくれるには好条件だったよう(逆に内視鏡には不利でしたが…)
催吐剤の副作用もまったくなく、帰宅してから普段通り遊んでご飯食べて…、と、飼い主の不安をよそに元気元気!
本当によかったです…😭
様子見をしているうちに腸に流れて閉塞を起こしたら…とおもうと、多少通院が負担になってもすぐの受診を勧めてくれた友人に本当に感謝しました。
また、保険に入っていたため、金銭面の心配をあまりせずに受診できたのもよかったです。夜間病院ですし、万単位でかかりました…🙄これからの請求ですが、多分返ってくると思います!
一度誤食した子は繰り返す子も多いそうなので、これからいっそう気をつけなくては…、と思いましたが、部屋を片付けていたため誤食の発見が早かったのも事実。反省はしても、あまり自分を責めすぎず、これからに活かしたいと思います。
今回は中毒を起こすようなものではなかったですが、食べてしまったらその時から危険なモノなどもありますしね…。本当に気をつけます。
とりあえず、仕事のときにマスクを巻くのはやめて、専用のグローブを買いました😹
皆様も、猫ちゃんの誤食には充分お気をつけて…。また、コロナ感染者がまだまだ増え続けていますしご自身のお体にも充分気をつけてお過ごしください〜。
※追加※
ご存知の方も多いとは思いますが、紐状のものは腸で寄れて特に危険とのことです!
胃の中にあるうちは吐き出させるだけで済むのでネコの負担も少ないです。数時間で胃から腸に流れてしまうそうなので、誤植の際は時間勝負で、迷うことなく病院へ行くのが、ネコの体にも飼い主さんの財布にも負担がかからず良いと思います!
最近のコメント