
木曽漆器のお弁当箱です。
私はリタイアしたけれど、夫はまだ週2回ほどお弁当が必要で作っています。
去年までは毎日だったのでずいぶん楽になりました。
お弁当作りは厄介ですけど、形から入れば少しは楽しくなるかなぁと思って
曲げわっぱのお弁当箱を使っていました。
私の職場の同僚が曲げわっぱのお弁当箱に奥様手作りの美味しそうなおかずを
詰めて持ってきていたので「いいなぁ」と思っていたのです。
そこで曲げわっぱを買ってお弁当作りを楽しんでみました。
ついでに私もダヤンの曲げわっぱ(?)のお弁当箱を買ってお昼に食べることにしました。

曲げわっぱにおかずの油がついてもいいのかわからなかったので、2段重ねで上段は加工してあって
油があっても大丈夫そうなのを選びました。
この2つのお弁当箱を使いまわしていたのですが、ダヤンの方のが周囲がちょっと浮き上がってきて
厳しい状況に…気に入っていたのに〜😔
そこで同じサイズのお弁当箱を買ったわけです。曲げわっぱよりは扱いやすいかなぁ〜。
まだ使ってないからわからないけれども。
曲げわっぱは使い倒さない方がいいかも…です。
乾燥が不十分でちょっと黒くなってしまったところがあるんです😢
いろいろなことを始める時、気持ちを引き立たせるのに形から入るというのはいいですね。
スポーツを始める時に道具やウエアを揃えるとか…まあ、続けばの話ですけど😅
さて、食事療法を始めたピーちゃんのその後ですが…

下痢P💩、改善しました。いい💩が出るようになりました。
フードが効いているんでしょうね。3種類あるフードのうち、ロイヤルカナンの
『低分子プロテイン』というのが一番食いつきがいいです。
「アミノペピチドフォーミュラ」はまあまあ。ヒルズの「食物アレルギー&皮膚ケア』が3番手。
それしか食べられないのがかわいそうで、途中でいつも食べていた三ツ星グルメをやってみたら
やっぱり下痢P💩。
慌ててやめてグルテンフリーのクリスピーキッスをおやつにやってみたら下痢P💩。
アレルギーとも思えないんだけれども、半年くらい下痢が続いていたからやっぱり
フードが合わなかったのかなぁ😓
年とともに消化機能が落ちてしまったとか…。
先生は体重の減少を心配していましたが、今のところ4kgをキープしています。

半年くらい下痢P💩が続いていたので、先生は2、3ヶ月は療法食を続けた方がいいといいます。
それでもとの食事に戻れるのかなぁ〜。高齢猫なので腎臓サポートを食べさせたいんだけれども
これも下痢P💩になってしまうような感じです。まだしっかりと試してはいないけど。
他の子に腎臓サポートを食べさせたいんだけれど、なかなかうまくいきません。
これを出しておけるようになるといいんだけど。

どうも加水分解をしたフードがピコラの下痢P💩には効いているようでウエットフードで
「金缶無垢」というのがあったので食べさせています。これは大丈夫なようです。
でも調べると加水分解したフードにもデメリットはあるようで食べさせ続けるのは
ちょっと心配でもあります。
フードって難しいですよね。それに多頭飼いが加わった日にはもう…😖
もうしばらく辛抱強くピコラには頑張ってもらいます。
長くなってしまいました。おつきあいくださり、ありがとうございました😊
最近のコメント