我が家の猫の紅葉、昨年の8月頭に家の中でジャンプして失敗、左後脚を粉砕骨折しました。
10月までサークル内で完全療養で猫もストレス、
人間も猫の介護でともに疲労困憊でしたが
まだ子猫のうちの骨折ということもあっておかげさまで今は完全復活し、
左脚にプレートを埋め込んだサイボーグ猫と化しています。
(ちなみに手術費用は60万ほどかかりました……!保険に入っていたので賄えましたが保険マジ大事!)
骨折事件の少し前に、人間1は完全テレワークになり
今は月に数度の出社だけで大丈夫だったので、
骨折中も猫と一緒に生活ができたので本当に良かったです。
……そして、そんな紅葉も先日我が家に迎えてやっと1年が過ぎました。
思えば子猫の間なんてあっという間だったな……。
今は立派に大人な猫になりました。

そして新たな問題が勃発。
我が家は1Fでベランダがあるんですが、そこがどうやら野良猫の通り道になってるようで
去年の11月頃は夜中に野良猫2匹が縄張り争いなのかベランダで乱闘騒ぎをして
私のレモンの鉢を倒したりしたこともあったのですが……。
実は、そこのベランダ側の窓が紅葉の日課のお外見学をしている窓なんです。
ここ数日というもの、茶トラの野良が紅葉を発見したみたいで
変な鳴き声で窓を見てる紅葉に話しかけていて
今日も朝4時半に同じ茶トラがやってきて「ウナァ」と、何度も鳴いて
紅葉も私も起きちゃいまして……
茶トラはおそらくオスで紅葉を気に入って?やってきてるようなんですが
朝4時にめちゃデカボイスで何度も鳴かれると近所迷惑だし
紅葉も気にしてウロウロ。
ビビりなのに自分以外の猫の鳴き声がすると気になるみたいで
困惑気味だしで見に行っちゃうしで困ったなあと思っています。
近所の保護団体とかに相談するのがいいのかとかも考えたんですけど、
そんな理由で保護とかしてもらえるのかもわからないし、
何より保健所とかには連絡したくないし。
我が家のベランダは野良猫の通り道になっているだけのようなので
とりあえず対策になるかどうか分かりませんが、
猫除けの顆粒の粒をアマゾンで買ったので届いたら撒いてみようと思います。
こちらは保護猫団体の関係者さんも多いと思いますので
ご相談に乗っていただけると嬉しいです。
最近のコメント