
この子です。
我が家の庭に急に現れました。
実は今月もまた1匹猫を見送りました。
腎臓病を患っていて、春に9歳になる子でした。
体温が32度になっても、ちゅーるを食べました。
その子を亡くし、お骨を迎えに行った次の日、この猫はやってきました。
まだ大人になっていない、生後4ヶ月〜5ヶ月といったところ。
全然人に馴れていない野良猫。
よほどお腹が空いていたのか、我が家にご飯を食べに来る子のご飯を遠くから見ていて、成猫に追い払われてもしばらくすると敷地内に戻ってきます。
このままではこの猫はいなくなると思いました。
餌場にありつけない弱い猫は移動していきます。
オスがメスか、見た目ではわかりにくい子。
とりあえず捕獲器をセットし、捕まったら病院で駆虫をしてもらおう。
あまりの空腹で、しばらくすると捕獲器にかかり、簡単に捕まりました。
怒る怒る!シャーシャー!の連続。
捕まえてから気づきましたが、車の運転ができないのだから、病院まで徒歩!
捕獲器持って歩いて15分ほどにあるかかりつけに行きました。
駆虫薬つけてください〜とお願いしました。
体重は1.6キロほどの子。
この子どうすればいいの?と聞かれたので、駆虫だけでいいですよ。
また避妊か去勢は連れてくるのでと言いましたが、手術できる大きさだから、今日やったら?と話が決まり、その日に手術。
夜、迎えにいくと性別はメスで、もうすぐ発情期になりそうだったと言われました。
この子、この先大変だよと、先生に言われました。
麻酔が効いてる間にあちこち診てくださり、どうやら歯茎が全体に真っ赤で、この先抜歯などの口腔内のケアがすぐに必要になってくるだろうとの事でした。
エイズ、白血病はマイナス。
でも口の中は真っ赤で、ご飯を食べるのも痛そう。
この子、どうするの?と聞かれたので飼いますよと答えました。
地域に戻した所で硬い物も食べれない、喧嘩も弱いこの子が長く生きれるとも思えない。
庭にリリースしても、いずれいなくなる確率の方が高い。
唸る、手が出る野良猫。
人が嫌いなこの子は、ずっと人が嫌いかもしれない。
しかしリリースすることは私の頭の中にはありませんでした。
今は家の中に入れて、ケージで過ごしてもらっています。

猫ベッドも使いません。
私が部屋に入るとシャーが始まります。
カリカリの上にちゅーるや缶をのせると缶と一緒にカリカリを飲み込んでいます。
今はなるべく小粒、なるべく平たいカリカリをためしています。
トイレの失敗が一度もないのがスゴイ。
ケージからもうすぐ出すつもりですが、怒ってもいい、唸ってもいい、懐かなくてもいいんです。
ちゃんと生きれる手助けができればそれでいい。
外でひっそりと餓死されるなんて、自分が嫌だから。

名前は、まりもにしました。

早く遊びたい猫たちもいるので、遊び相手はできそうです。
ナルト、やまちゃん、もう少し待ってね。
最近のコメント