昭和な木造家屋の救世主‼️
おいでませ!我が神‼︎
サンダー様ぁぁぁっ💕💕😍🙌🙌
そう!サンダーですよ‼️研磨作業です‼️‼️🤩
やっと出てきた電動工具😂
このところ、手仕事ばっかりで時短できなくて🥺
恋しかったよぉんっ😭
個人的に、木造家屋の最たるは、もちろん雨が多い気候や湿度の適応性もあるでしょうが、木材の甦るチカラだと思います‼︎信仰にも結びつく重大な要素ですよ。1000年経っても、多少痩せるけど、薄っすら削るだけで中は新品の色のままよ‼️🤩✨✨
シロアリと雨の染み込みによる腐食には負けてしまいますが、表面劣化や汚れなんて、中には関係ない!ましてやプロの大工さんが使う木材です。表面にちゃんと加工がされてたはず!信じるもん‼️

窓枠の柱。軽ーくサンダーあてたらこの色の違い!🙌😆 わっしょーい♬

障子。右が未研磨。左が軽く全体に研磨。
やりたくなりません?😋
あ、念のために。削りっぱなしは🈲❌よ!削ったら、木材がむき出しで傷みやすくなるからオイルとかワックスで保護して下されや!☝️
色んなシミとか跡とか、ちゃんと消える〜😂それだけでボロさが薄まる‼️
んがっっ!古びた敷居スベールが、足を引っ張る😡 強い紫外線が当たるところにはオススメしない!劣化して、パキパキになり剥がれるし、粘着剤が硬化して、下の木材まで傷めたよ‼️使うなら定期的に貼り替えを!うちは敷居用カンナ買ったけどね。1000円しないし。あれば建具も削れるじゃん?
丁寧に研磨かけて、極細目でツルツル仕上げにすれば、滑ると思うけどねー。一緒に剥けてしまい、えぐれた部分は、引っかかるようならパテで埋める😤
今回、キレイな表面になったの見て、着色をオイルステインにするか塗料の白にするか迷いが出てしまった🤔 洋室にはならないからなー🧐



ベルたん、棚に隠したオモチャを探し出して食い千切ったらしく、またお腹を壊してしまった😭
最近のコメント