夜は居間から猫ベッドを寝室に移動し、ホットカーペットにスイッチを入れて就寝します。
猫たちは就寝間際はそれぞれ好きな場所で過ごしていても、いつの間にか寝室で皆寝ています。

ぽんずは私の布団で寝ることが多いです。
非常に重いので寝返りが辛い…
ぽんずに遠慮しながら寝ています。
もずくはドーム型の猫ベッドで寝ます。
目覚ましが鳴り私が起き上がってからしぶしぶ起きてくるお寝坊さんです。
ちこりはまた別のドーム型のベッドで寝るのですが
結構規則正しく、10分くらい前にはドームから出て座って待機しています。
そう、私が起床する時間が猫たちの朝ごはんなのです。
***********************************************
目覚ましが鳴っても私がベッドから起きないと
いつしかぽんずが私の頬を手でつんつんするようになりました。
分かってはいるのですが、眠いし寒いし…と思っていると、またつんつんします。
わざと無視したりして、これがまた楽しい(私だけ)。

すっかり「つんつんでご飯にありつける」を覚えてしまったぽんず。
暫くの間毎朝のつんつん攻防を楽しんで惰眠を貪っていた私。
なんだか痛い? いたたたたー‼
そう、なかなか起きない飼い主に爪出しつんつんするようになりました。

顔が傷だらけになったので、最近は布団をかぶって顔を守ります。
しかし布団の隙間から首筋をやられます。
もううかうか寝てられません。

やむなく規則正しい生活をするようになりました。
かわいくて痛いぽんずの目覚まし時計、いい仕事します。
最近のコメント