4月24日夜帰宅して猫たちの名前を呼ぶ。いつもはテトラさんが玄関にお迎えに来てくれてペン四郎がウロウロうずらちゃんが椅子の上で飼い主が現れるのを待っている。それがいつものルーチン。
でも今日はテトラさんが現れない。
仏間に入り椅子に座りオヤツをガサゴソ取り出し三匹にあげる。
テトラさんの食付きが弱い。
いつもならばオヤツを摘んでいる指ごと噛まれるのだが弱い。
ちょこっと口にしてそそくさと離れる。
違和感を感じつつ翌日医者の予約があるため就寝。
いつもの様にテトラさんも枕元にきて就寝。
4月25日
本人の病院予約のため早めに起床。
朝起きて水を汲んてあげてご飯を補充。
テトラさんの様子を見ると離れたところでうずくまっている。目も伏し目がち。
気になって鼻先に指を当ててみる。乾いていて微妙に熱い。
抱き上げてみるが微妙に嫌がる。
お尻を抱えるように抱っこすると痛がるように鳴く。腰からお尻を触ってみると唸って怒る。
どうも腰からお尻に掛けて痛みがあるような。
オヤツをあげてみたら手のひらからがっついて食べる。食欲はあるらしい。
本人の病院予約のため気になりつつ外出。
途中掛かり付けの動物病院の診療時間を確認して病院へ。
早めに帰ろうと思ったが本人が出先で血圧低下で動けなくなり夕方やっと帰宅。
テトラさんの様子を見たがやはり少し離れたところでうずくまっている。
明日朝早く動物!病院に行くために早めに就寝。
テトラさんは枕元に来なかった。代わりにうずらちゃんが枕元の周りをうろちょろ。
3月26日
朝起きて水を替えエサを補充しバタバタと朝のルーチンをこなす。
9時少し過ぎにテトラさんを連れて病院へ。
テトラさん、車の中で力無く抗議の(泣)。
なだめつつ移動。診察時間が10時からとのことで忘れ物を取りに自宅へ戻る。
看護師に一昨日からの状況と抱っこしたときの反応の様子を伝えそして医師の診察。
結果として、お尻の辺りになにかの原因(噛まれた/舐め過ぎ)でキズができそこご化膿して膿が溜まっている。切開して膿を取り出し患部を洗浄するとのこと。
時間を要するのでお昼過ぎに引き取りにとの指示。
お昼過ぎに病院へ。
呼ばれて診察室に入り医師からの説明を受ける。
テトラさんの体格に対し結構大量の膿が溜まっていたとのこと。膿を出し患部の洗浄を行ったが、500cc位洗浄液を使ったとのこと。
化膿の状況から一週間くらい前に傷が出来たのではないかとのこと。
もう少し処置が遅れると大変なことになっていた可能性も言われる。いわゆる手術レベル。
説明の後処置室の奥からテトラさんを。連れてきてくれた。
テトラさん、処置室の中で看護師さんに怒って鳴いている…。取り敢えず鳴く気力はあるらしくホッとする。
朝夕に飲ませるよう薬が処方される。
自宅に連れ帰りキャリーと洗濯ネットから解放。首回りに装着したエリザベスカラーが痛々しくも少し滑稽。
麻酔が覚めきっていないのか足元がヨタヨタしている。
病院から帰る際貰ってきたロイヤルカナンの試供品を与えてみる。
テトラさん、少し口にする。
ペン四郎とうずらちゃんがむさぼり食べる。
カラーに不慣れなため部屋のあちこちで躓きながら引っかかりながら移動。近所のホームセンターでペットシーツ等を調達。
午後も予定があるため落ち着いたのを見計らって外出。
夜帰宅。
テトラさんのお出迎えはなかったが様子を見ると、だいぶ落ち着いているよう。足取りも力強さを取り戻す。足元にも寄ってくる。
餌を補充しテトラさんに薬を与える。
小皿にチュールを絞りそれに薬を混ぜる。てとらさん何の躊躇もなく薬+チュールを完食。
少し安心して就寝。
テトラさん、いつもの様に枕元へ。カラーの姿が少し滑稽。
3月27日
起床後、いつものルーチンで水を替え餌を補給する。
ペン四郎、うずらちゃんいつも通り元気。
テトラさん、足取りしっかり。
パソコン机の前に座っているとテトラさんが机の上に飛び乗ってくる。ひと安心。
おやつのクリチューを指でつまんであげる。
指をガブリとやられる。
いつもの痛み。
テトラさん、一週間くらい前から傷ができて膿が溜まり始め痛かっただろう辛かっただろう。ごめんね、テトラ。

カラー姿のテトラさん。
そして今回の治療措置、費用は¥33390。
テトラさんも痛かった飼い主の懐も痛くなってしまった。
最近のコメント