大量の洗濯物をたたまなければならない おむ母。

「なにこれ~、どーゆーこと~?」
土・日曜日の洗濯物を昨日洗った分と
昨日の洗濯物を今日洗った分だよ。

「つまんないから 隠れちゃお」
~洗濯物の山が、畳まれた洗濯物になって~

「はーぁ、やっと伸びる場所できた!」

「………なんかつまんない」
ガチャ

「あ。にいちゃんたち、帰ってきた‼️」
出勤前に朝のTVで、
きっぷの買い方を知らない10代
キャッシュレス決済が増えて『おつり』が何なのか知らない小学生が増えている、
というのをやっていました。
時間になってしまったので、
途中までしか見ていないのですが…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a665a8326cea1668fb029d6904e0a1824eb19a9
こういうことだそうです。
この前 車の中での会話で。
「ねぇママ、牛ってウンチしないの?」
と、ちぃ兄が言う。
「猫だってウンチするじゃん。
犬だって、動物園の動物園だって。
水族館のお魚だって。
ウンチするの見たことあるでしょう?」
(ち)「そうだよね。でもクラスのコで 牛はウンチしないって言うコがいたの。」
(母)「そっかー。ちぃ兄は馬、触ったことあるよね」
(お)「うん、鹿もトナカイもカピバラも…(延々動物の種類を言う)」
(母)「触ったときどうだった?あったかかったでしょ」
(ち)「イルカはゴムみたいだった」
(母)「お魚や虫はあったかくないかもしれないけど。
生き物(哺乳類)はみんな生きていればあたたかいし、
ぶたれたり蹴られたりしたら痛いし。
牛さんや豚さんもお肉にされるために運ばれるのがわかると 涙を流すコもいるんだって。
鶏さんだって…インコやオウムがあれだけなつくんだから、育て方によってはなついたりもするのかもしれないよね」
(お)「そっかー。人間って残酷だね」
(母)「うん。毎日飲んでる牛乳を出してくれる牛さんも お乳が出なくなると『廃用牛』って言われて お肉にされたり。
毎日食べてる卵を産んでくれる鶏さんも 卵をあまり産まなくなると 加工品用のお肉にされたりするんだって。
それにオスのヒヨコは オスとわかった段階で捨てられるんだって」
(ち)「え!捨てられるって。殺されるの?」
「殺されたり…ヘビとかワニとかの餌になることもあるかもしれないけど、それはすごく少ないと思う」
(お)「…なんか悲しくなるね」
(母)「あー、まだ早かったかな。
怖い話だった?知りたくなかった?」
(ち)「ううん。知っておいた方がいいと思う」
(お)「命をいただくってことだよね…」
ちぃ兄は クラスのコが「牛はウンチしない」と言ったとき、
肯定も否定もしなかったんだそう。
…言ってもわからないだろうと思ったかららしい。
確かに想像だけで わかること、わからないこと…
うーん、想像つくと思うんだけどな。
こういうコが大人になって。
ペットショップでかわいいからと犬や猫を買って。
「まさかウンチすると思わなかった!」と返品(モノじゃないのに『品』)しようとしたり、
捨てたりするのかな…って。
確かに、私の子供時代でさえ
授業で「お魚の種類を言ってみましょう」と言われて
「トロ!」って言ったコいたし。
キャベツは木の実だと思っているコもいたもんなー。
私も知らないこといっぱいあるけど。
教えられることは 教えないといけないな…と思う出来事でした。
おしまい。
最近のコメント