昨年の今頃。
「外出自粛」うんぬんの話が、「緊急事態宣言」や「まん延防止」やらで制度化され、
少しづつコロナウィルスのことが分かってきたとは言えど、
結局我々の生活にかかることは、あんまり変化がない。

見えないものとは戦いづらい。
こんなことを書いてる私も、もうとっくに感染してる(た)かもしれない。
目に見える「感染者数」は、この南国徳島でも昨年よりはグンと増えた。

特に4月に入っての感染者数は「激増」である。
この1ヵ月で、それまで1年間の総数のおよそ半数を占めるほど。
(※ほぼ間違いなく半数を超える拡大は予測される)

感染「率」という乱暴な数字で言えば、
実は3度目の緊急事態宣言が出される東京と変わらない。
そして病床の占有率は、更に感染が進む大阪並み。
そうした感染拡大地域を「基準」として見れば、
今の徳島は相当に危ない位置にあると感じる。

この4月に、静岡から我が町へ移住してきた方が一言。
「徳島、ユルいっすね~」だ(笑)
徳島に限らず、西日本のユルさはもちろん、いい点でもあるんだけどね。
けど、もう少しは襟を正した方がいいかもね。

最近のコメント