いつもぺったん、コメントをありがとうございます。
今回は、超シニア猫(19歳8ヶ月)と若猫(1歳8ヶ月)と暮らして
私が感じた事について、備忘録を兼ねて投稿させていただきます。
お猫様の個性もあるので、必ずしもみなさまのお家のお猫様と合致するとは限りません。
お猫様の老化について、少しでも参考になれば幸いです。
超シニア猫代表:幸 (19歳8ヶ月)
若猫代表:福 (1歳8ヶ月)

◆機敏性、運動能力(筋肉の老化)
幸:8歳ごろから後ろ足の筋肉が衰え、高い所へジャンプできなくなる。
福:元気いっぱい。一人運動会も動きが激しく、機敏に動き、どこへでも登っていきます。
◆爪(筋肉の老化)
幸:出し入れが出来なくなり、自然に剥がれにくくなるため白く厚くなってきます。
伸びすぎて肉球に刺さらないよう注意が必要。(特に親指)
福:早いうちから、爪切りに慣れるようにしています。
最初の頃は、道具(爪切り)に慣れてもらうことから始め、
爪先1本を少し切れたぐらいでも大げさに褒め、
寝ている時など、リラックスしている時を狙って爪切りに慣れてもらいました。
(どうしても難しい場合は、獣医さんにお願いしましょう)

◆トイレ事情(筋肉の老化)
幸:1日のほとんどを睡眠に費やし、運動することがなくなるため便秘になりがち。
また、後ろ足の筋肉低下により、踏ん張りがきかなくなってくるため介護が必要になることも。
ゆっくりでいいので、歩いたり、お腹や足のマッサージ、
場合によっては食事で工夫するといいと思います。
福:快眠快便
尿路結石の兆候が見られたため、ロイヤルカナン(ユリナリーS/O)に食事を切り替えました。
◆喉のゴロゴロ音(筋肉の老化)
幸:体に耳をつけて、聞こえてくるぐらいの小さな音。
福:帰宅時やご飯前などは、足元にいるにも関わらず、ゴロゴロ音が聞こえます。(爆音・笑)
◆睡眠時間
幸:1日のほとんどを寝て過ごしています。
眠りも深く、あまりに静かなので呼吸しているか確かめてしまうことも多々あり💦。
福:「猫=寝る子」 じゃないの!?と思ってしまうぐらい、活動的。
特に福は活発なのか、1歳未満の頃は疲れ知らずで、
起床時間を30分早くし運動する時間にあてました。

◆毛艶・毛並み(毎日のブラッシングが効果的かもしれません)
幸:人間で言うところの白髪、白い毛がポツポツ増えましたが、
色味や毛量(薄毛やハゲ)の違いはあまり変わらず、
毛艶は綺麗でボサボサになったりはしませんでした。
※わんこの時は、全体的に白っぽくなり、鼻周辺の毛が薄く地肌が見えるようになりました。
福:個体の違いかもしれませんが、毛の1本1本が太い気がします。
幸の柔らかい猫っ毛と比べると、若いせいもあるのかハリがあり若干固め。
◆体形(出来れば普段より全身くまなく触っておき、異変があればすぐ気付けるようになりたいですね)
幸:ルーズスキン(私の別名:タプタプ)、何歳頃からかは不明ですけれど、
小走りに走ってくる時にお腹が左右に揺れて、とても可愛いです💕
触り心地も最高です。いつまででも揉んでいられます。
一見すると分かりませんが、背中の肉が落ちて触ると骨に当たるようになります。
※2枚目の写真をご参照ください。(激ヤセしています。19歳2ヶ月当時)
福:今のところ、細マッチョ。どこを触ってもいい手触りです。
◆危機察知能力
幸:高、地震発生時は、机の下に避難。病院やお風呂の気配がすると、いつのまにやら姿を消します。
福:中、地震発生時、素早く避難するものの、高い所へ上りがち。病院やお風呂は楽勝(^^♪

◆言語理解力
幸:10歳ごろあたりから、私の言っていることはほぼ理解していると感じました。
福:初めて覚えた言葉は、自分の名前と「ごはん」だと思っています。
◆可愛さ
幸福:永遠に増量中💕💕💕
褒め言葉は、全て自分の事だと思っている。
テレビに映るにゃんこに向かい「可愛い」と思わず言うと、
自分の事だと思って、私の顔を見つめてくるお猫様が愛おしいです。
◆その他
超シニア猫と暮らして、当たり前と思って過ごしたこともあるかもしれません。
思いついたら、都度 更新していければと思います。

また、旅立ちの数ヶ月~数日前より劇的に変化することも多々あります。
人間と同じように介護が必要になることがある。・・・と、事前に知っておくことで
その時になって慌てることが少なくて済むように、
今から準備や出来ること(爪切りなど)をリストにしたりして、
少しずつ実践するといいかもしれません。
長く、長ーーーーく、お猫様と楽しいにゃんこ生活が続きますように✨
最後までお読みいただきありがとうございました。
<幸福>パワーが、読んでいたただいたみなさまの元へ届きますように(*^▽^*)
最近のコメント