
んべんべ…
ベロ👅出てるよ?

「しまったよ」
「今度はなぁに?」

ん?ほら…

そろそろ落ちるんじゃないかと。
「落ちにゃいよー!」
先日 手掴み保護した仔猫の話。
現在 とある『やさしい手』の方のお宅で大切に育てて また医療もかけていただいております。
また 里親さんも探してくださっているのですが。
こむすびたち(特におぉ兄)も そのコのことを忘れた訳ではなく。
「ねぇママ!○○くん、猫飼いたいんだって‼️」※○○くんちは この前一緒にキャンプに行ったご家族
「○○くんちなら 一軒家に引っ越したばっかりだし、お父さんもお母さんも優しいしちゃんとしてるし。
みんないいコだし友達だし。
マヌル、○○くんちに里親さんになってもらったらいいと思う!」
「○○くんちが ○○くんちのおじいちゃんちに行ったり長くお留守にするときは ウチで預かってあげればいいしさ!」
こどもだけど。
こどもたちなりに 小さな仔猫の幸せを一生懸命考えてるんだな、と思いました。
「○○くんちなら、マヌルにいつでも会いに行けるし!」
…あは。本音はそこか~(笑)
もちろん こども同士の話 約束ですので。
○○くんちのママとはその話もちゃんと報告の話として 連絡しあって。
今は三男くんがまだ小さいし もう少し落ち着いたらね、という話になっています。
…ちゃんとした 家族だから(o^-^o)
いつか しっぽの家族を増やす気持ちが固まったら 相談してね、と言ってくれてます。
よく 里親応募の方で ハードルが高すぎるとか、
保護猫をもらってやるのにお金を払わなきゃならないなんて馬鹿げているとか(元はタダなのにとか)、
なんで譲渡会なのにその日に連れて帰れないんだ、
そんな話を耳にしますが。
今回 たった1ぴきの小さな仔猫ですが
我が家では こどもたちが そのコの幸せのために一生懸命悩んで迷って考えました。
『やさしい手』の方は、少しの変化にも敏感に対処して何度も病院に連れて行ってくださいました。
いろんな里親応募の方とお話ししてくださり、もしかしたらお断りなど心苦しいお話しもされたかもしれません。
その手間隙 時間 金銭的な負担、
大小のやさしい思いや気持ち、
ひっくるめて 小さな仔猫は里親さんの手に渡り
ただの小さな野良猫が
素敵な暮らしを手に入れることができるのです。
『やさしい手』の方は、里親さんになってくださる方に そのコが保護された経緯もお話しされるそうで。
どうかどうか。
こむすびたちと○○くんたちの思いも含め
マヌルのことを 生涯 大切にしていただけますように…
里親さん、よろしくお願いいたします。
仔猫とひょっこり偶然出会ってしまう季節。
きっと。
保護された方、少なからず同じようなお気持ちで 里親さんに対して思われてるんじゃないかなぁと思います。
新しい家族を お迎えされる方に
そんな気持ちを少しご理解いただけたら
「もらってやる」じゃないんだって わかっていただけるかなぁ?
…もちろん そういう方は『お断り』案件なんでしょうけど💦
文字だけの『保護猫』じゃなくて。
心のある『保護猫』が もっと世の中に浸透してくれたらいいなぁ~って。
思いました。
おむ母が片想いしている ボス君

数か月会えなかったから 心配していました。
…マヌルの『おじ』にあたるコです。
2年前にTNRしたうちのひとりです。
最近のコメント