皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、あみじゃが家。
現在の様子。

こんなだったり。

こんなだったり

こんなだったりと…
コロナ禍で初めましての人同士、お互いの家を行き来するのは難しい状況。
しかも、今までは近隣の県や県南まで募集かけてたのが、今はそれも厳しい状況。
どうしても里親探しの範囲はかなり狭い範囲に限られる。
里親探しは難航するのは明白。
どうするかな〜。
見守り後のTNRかな〜。
それが一番いいよな〜。
でもな〜。
保護した方がいいよね〜。
でも、今、里親さん探せるかなぁ…
とか思ってたんですが、仔猫の動画を見た遠方の方から
「かわいそうだから助けてあげて。1匹引き取るから」
の一言で、保護する流れに。
当然、一匹だけ保護するわけにもいかず、オカンも含めての全頭保護に動き出したわけですが…
や〜💧
これがなかなか💧
場所が悪いのか、タイミングなのか、かなり厳しい状態。
で、なんとかオカンと仔猫二匹。
当然ながら、保護した後は、オカンと一緒に保護場所のスペースの確保だったり、病院だったり、家猫修行だったり、もちろんお世話も朝昼晩とあるわけで…
当たり前ですが、時間とお金と労力、使うんですよね。
それに、里親探し、どうすべ?
保護したからには探さにゃならない。
なんですかね〜?
「助けてあげて」
って、優しい言葉ですよ。
「医療費も普段するから」
って、うんうん。
里親さんになってくれるのも、正直、すごくありがたいし。
優しさから出る言葉ですよ。
でもね…
街の人にはわからないでしょうがね、私たち農民は、日々の仕事をこなしながら、少しでも晴れ間があれば、庭の草むしりから始まり、家の周りや田んぼの周りの草刈りしたり、枇杷の木植えたり、家事こなしたり、枇杷の木植えたり、また草刈りしたり、枇杷の木植えたり、畑耕したり、枇杷の木植えたり、また草が伸びたら草むしりしたり、枇杷の木植えたり、梅の実の収穫したりしてるわけで…
その合間にまた、自分ちの猫の相手もしたり、お外の子の面倒見たりで…
お金の問題じゃないんですよね〜。
言うのは簡単。
自分たちの欲しい子、待ってればいいんだもんね。
でも残りの子は?
オカンもこうなったら避妊しないと損でしょ。
いつやるの?
今でしょ!(ふるい)
まぁ、やるとなったらとことんまでやるんだけど。
こりゃ、予約してた治療(MRガイド下集束超音波治療)、延期してもらわないとな〜。
もつのか?
私の体💧
頑張れ!
私の体!
今日届いた仔猫用フード。
箱を開けて
「ん…?」
確か6個注文したはずなんどけどな〜?
確認のため注文履歴を見ると…
「6缶入」
ほうほう。
6缶入を6個注文しちまったわけですな…💧
ほうほう。
6×6=36缶か…
ほうほう。
…
疲れてるな、私💧
などと困窮する私を見かねて、「使えるもんは上手いこと使えばいいんだから!」
って、今回たまたま、ネコジユーザーさんたちの手を差し伸べてくれました。
おかげさまで、色んなことがなんとか上手いこといきそうな予感。
もう、今回助けてくれた方々には、頭が上がらないです。
もう、北と東と西に足を向けて寝られない💦
必然的に北枕(−_−;)
同時に、団体さんのお情けで、あみじゃが家周辺一帯の一斉TNRも進めていってるわけで。
これもまた、1人で悶々と悩む私を見かねて、ネコジユーザーさんが助け舟出してくれたわけでして。
とにかく、やる事いっぱいあって、何から片付けたらいいのか、とっ散らかった状態の私に、たくさんの人が手を差し伸べてくれたんで、なんとか出口は見えてきました。
TNRする予定の猫屋敷。

仔猫も産まれちゃってます。
シャムミックスっぽいのは、アレだな。
あの子の血筋だな…💧
そして…

はっ!∑(゚Д゚)
むちゃ見慣れた容姿。
シーズン2始まる気配…💧
ほんとにもう、看取ってなかったら、本にゃんかと思うわ💧
子孫残すわ〜😆
最近のコメント