黒キジちゃんは初対面時だけシャーありだけど、元々好奇心の塊で向こうから近づくし、横になって玩具で遊んでたら人の上に乗ってくるし、人が側にいても気にせずぷーぷー寝てます。
一週間で特に変化はない感じ。
茶トラちゃんは2〜3日は威嚇してたけど、段々触れるようになって威嚇もなくなり、5日目くらいには顎の下撫でるとゴロゴロ、今では隣で寝るようにまでなりました。
お母ちゃんのおっぱいがまだ恋しいのか、うちの雄猫ちゃんのおっぱいや、私の指をちゅぱちゅぱ吸う仕草をします。
一週間で劇的な変化を遂げたのはダントツでこの子でした。
子猫は順応するのが早いね!と驚いたものの、手強い子が1匹。
サバトラの子は最初の1〜2日はほぼハンスト。
3日目でようやくちゃんとご飯を食べてくれたけど、近付けば威嚇しつつ距離を取ります。
子猫用ちゅーるを与えると、その時ばかりは警戒心がなくなり、「ウマウマウマー!」と一心不乱にがっつく姿が非常に可愛いです。
5日目くらいで、逃げられるのは変わらないものの、だいぶ威嚇はおさまった様子。
一週間目でようやくシャーは落ち着き、寝起き時やごはんの時だけは触れるようになりました。
でもまだまだこちらを警戒してる感じです。
サバトラちゃんは勿論ですが、他の2匹も私は抱っこできません。
ですが、黒キジちゃんと茶トラちゃんは人馴れしているものだと思っています。
サバトラちゃんはもっと一緒にいる時間を増やせば、他の子みたいに自分から人に近付いてくるようになるのかもしれませんが、今のように少し触れるくらいがこの子の元々の性格である可能性もあります。
どのくらいまでいったら、人馴れしているものと判断して良いのでしょうか。
本当のおうちを見付けて幸せになって欲しいのですが、保護活動家様のブログなどを拝見したら、やはり人馴れしていない子はやや難しい傾向にあるようで💦

足の間で寛ぐ黒キジちゃん

腕の下で眠る茶トラちゃん

サバトラちゃんはまだまだ自分からは近付いて来ず(^◇^;)

最近のコメント