※ラナクウの身長、写真にで追加で報告します。
えっ?どうでも良い?笑
日の出時間が早くなって
猫さんの朝も早くなりました。
最近ラナさん4時半にご飯くれ!と訴えます。
はーやーいーよ。ねーむーいーよ。
さて、先日私の日記で身長計を作った話をしました。
目立たないところに設置して作ったので
それを移設しました。
新しい場所は階段登ってすぐ目に着くところ
トイレの横!です!
ここなら1日に何回かは目にするし
気軽に子供達が試せそうかなと思いまして。
そして、子供たちの生まれてから今までの
記録を身長計に書き写しました。
母子手帳、今までの身長計の記録、
保育園、小学校等の記録。
身長のメモリがある面に書くとごちゃごちゃするので
柱の横側に書き込みました。
いや〜、三人分の12年15年、たくさんあるぅ汗
でも、猫も人間も最初の1年の
身長の伸び方が半端ない。
一年毎に記録があるのに長男の2歳の記録が
どこさがしても無い。
次男三男は2歳から保育園に行っていたからわかります。
ちなみに長男の一歳半健診の記録も
「測定不可」と書いてあった。
そう言えば泣いて暴れてできなかったんだっけ笑
別日に病院で測ってもらったなぁ。
なつかしや。

↑
ちなみに身長をはかる為に作った三角のですが
軽すぎて安定しないので新調しました。
セリアに小さなスチールのブックエンドが
あったのでそれを使うことに。
磁力バッチリで安定してつくようになったのですが
実際に身長はかりたい高さのところのメモリが
ブックエンドが邪魔して見づらい。
なので、前に三角を作った素材を使い、
四角いのを作り、それを下にくっつけて
メモリが読めるようにしました。
(で、意味わかるかしら…汗)
そして次男念願のラナクウの身長を!
次男協力のもと、
四つん這いでの背中までの体高と
ノビーした高さの2種類測りました。
まあ、はかるったって適当ですが、
ラナクウも家族の一員なので。
印をつけて名前も書いておきました。
まんざらでもないクウさん。
さすが大物。


ラナさんは棚に逃げこみました。

人間の相手も疲れるにゃん

協力、ありがとう。
おかげで次男喜んでいたよ。
子猫の時のは写真から他に写っている
物と見比べて大きさでも判定しよっかな♪
今日も一日良い日でありますように。
最近のコメント