7月(昨日)の話。
連休中に腰をピキーっとしてから大人しく過ごすこと一週間。
平地を歩くのには問題ない回復をしたので
「7月中にもうひと山」を実行すべく歩いてきました😃
週末やし、夏休み中やし、コロナ大変な事になってるしで遠出も出来ず。
"比叡山って何度か行ってるけど、下から歩いて登った事ないなー🤔"となり挑戦してみる事に😀
比叡山は滋賀県(大津市)からでも京都市(八瀬)からでも登れる街に近い山の割にはしっかり山なのです。
と言っても標高848メートル。
1,000以下の低山ですけどね😅
麓にある『観光駐車場』に車を停めるのですが、凄い混んでる💦
『観光駐車場』の向かいにある高校と中学校のオープンキャンパスかな?😱
腕章を付けた学校関係者さんが"付き添い"で停めおきする気満々な保護者さんに車の移動の注意されてました。
登山者の格好の私を横目に
「観光駐車場なのでー…あとマイクロバスが来るので…」と説明されてました。
暑い中ご苦労さまです🙇
そんな私は準備をしながら腰のサポーターを忘れた事に気が付く。
家を出る前にトイレ行った時に外してそのまま忘れた😱地獄の予感しか無い😭😭😭
取りに帰るのも無理なのでとりあえずスタートする。
比叡山に関する土地のアレコレは分からないけど登山ルートが高校の野球グラウンドと部室の間ってどゆこと?

朝から元気に部活動の野球少年達の
「おはようございます😀」や準備運動の掛け声やキャッチボールの音を聞きつつ
「うちもキャッチボールやりたいけど直射日光の下ではもう無理やなー😅」と思いながら歩きました。
✨貴重な青春時代の部活動、頑張れ!✨
そして私はと言うと、無意識にも腰を庇いながら歩くせいで右足のふくらはぎが何度もつりそうに😵
あぁ、ヤバいあぁ、つりそうあぁ、痛いと
10歩程進んでは止まりの繰り返しでなかなか前に進めず😢
もたて山を過ぎた辺りからは右足を庇いすぎて左足の太ももがつるように😵
このまま歩き続けると左足の太ももは肉離れみたいになるな。と判断して途中でリタイアする事に😔
本来ならばもたて山からケーブル山頂駅を通過して大比叡に登ってから根本中堂にお参りする予定でしたが、無理でした😢
根本中堂、向こう側に見えてるのに…

残念です😭
ケーブル山頂駅まで何とか山を登って
870円払って文明の利器に頼りました😁

何か【戦国BASARA】とのコラボ開催中で
伊達政宗のラッピングカーでした😀
声優さんが"淡々と"案内をしてくれて(苦笑)
詳しくは無いけどアニメ少し見ていた私には
"普通"のアナウンスが"異様"に感じました。
最後、麓の駅に着く少し前だけキャラの感じでアナウンスしてくれてました(言わずもがな録音再生です)
ドスの効いた「オーケーガーイズ!」な伊達政宗さんにちょっと心が軽くなりました☺
あんまり記憶ないけど戦の時に
「パーリィーだぜ~っ♪」ってはしゃぐ兄さんですよね?(笑)
伊達政宗号ともう1台真田 幸村号がありました。そっちに乗りたかったー!!😂
また機会があれば次は幸村号で(笑)

山頂駅付近から見た琵琶湖…の一番端っこ
大津京の辺りから大津プリンス、草津イオン辺りまで見えてました。
因みに『もたて山』は土佐日記の紀貫之さんのお墓があります。
と言うか山頂そのものが紀貫之さんのお墓になってます。
今回は途中リタイアになりましたが、
次に行く時は比叡山の核心部まで行きたいと思います😀
結構スズメバチ🐝も飛んでたし、冬に登る方が無難かなー🤔
猫が無いのもアレなので…💧
ちょっと女子っぽい感じに撮れたうちの兄さん

8月もコロナと熱中症にはご注意をー!
(*´∇`)ノ ではでは~
最近のコメント