今日休みだったもんで、午前中床屋の帰りに、近くの団地周辺の散策
をしてきました。薄曇りで涼しくて気持ちいい感じでした。
野良猫ちゃんは1匹だけど、会いましたよ。
耳カットのあるかわいい猫ちゃんでした。画像ですか?
次回にでも、、、
サルスベリ(百日紅)です。夏から秋へ、長いこと咲いてます。
中国原産で、あまり聞いたことがないミソハギ科の樹木です。
(お盆のときに使うミソハギですね)
どこの公園でも一本は植えてあり、真夏の彩りとして欠かせませんね。(-_-) でも、夏が終わったかなという、今の時期のほうが落ち
着いて眺められるので、きれいに見える気がします。

ムクゲ(木槿)です。白地に底が紅いタイプを"日の丸"(宗旦ムクゲ)
と呼んで茶花に使うそうです。画像のものは、肥料が過ぎるのか、
小さな花弁が余計に出ています。ムクゲはハイビスカスの仲間では
耐寒性がとても強いそうです。お庭にいかがでしょう?(-_-;)
昔、朝顔と呼ばれていたのはキキョウやムクゲであったという説も。

サフランモドキです。なんだかいい加減な名前ですね。すこし前は
"桃色タマスダレ"なんて呼ばれてたように思うです。まぁ、ゼフィ
ランサスの仲間ですね。白い花の"タマスダレ"に比べると寒さに弱い
ので見かけることが少ないかも。原産がメキシコとかガテマラなので
関東以西のほうが作りやすいと思います。

無休菊です。名前の通り、春から秋までぼちぼち咲いてます。ペラペ
ラヨメナ、ゲンペイコギク、メキシコヒナギクなどの別名もありま
す。時に、道端で野生化してたり、そのくらい丈夫です。中央アメリ
カの原産ですが、多国籍化しているようです。
わんさかだと何ですが、ちょっとあると良いですよね。(^_^;)

ムラサキシキブです。ちょっと秋の風情ですね。花は少々控えめなの
で通り過ぎてしまい、実が色づいてくるとムラサキシキブの存在を思い出します。ハギとかムラサキシキブって、それなりに風情があって
良いとは思うのですが、ばさばさと繁って結構場所をとるんですよね。やっぱり、団地や公園で見るのが一番、野におけってことでしょうか。(-_-#)

ネコ日記の過去ログをよく読むんですね。
当たり前かもしれませんが、とても面白いです。
長いことブランクがあって、また書いてる方などの日記は
それぞれの状況とか、気持ちの向きとか、そういうのに翻弄
されることもあるんだろうなと思ったり。
素っ気なく思える日記でも、以前の日記を読ませていただくと、
いろんな想いがこもってる素っ気なさかも、そんなこと思ったり。
なかなか言葉ってのは使うのが難しいので、思うところを表現出来
なかったりしてもどかしいですが、
以外にそれを感じ取ってもらえたりすることもありますよね。
ジャンジャン!
最近のコメント