良くもなりませんが、悪くもならないので
様子見が続いています。
一応、獣医さんからは
私のある程度は判断で良いと言われているので…
耳?
ちょっとハゲています。

頻繁に掻いてはいないんですが
一度掻き始めるとなかなか止まらないんです。
夜も寝ていたら
「パシパシパシパシ」
って耳を掻く音で目が覚めて、
たぶん、『あられ』だろう…
って確認するとやっぱり『あられ』😥
なので気がついた時だけ
「あられ、ダメよ〜」
って声をかけるんですが私がいない時も掻いているはずなので意味が無いと思います。
でも、声をかけちゃう。
いつも耳と連動してる
お腹の舐めハゲは…

今のところ出来てないです。
ついでに
『ぼん』のフードを食べた時に口周りが荒れるんですがそれも、
【そんなに】
荒れていないかな?

『あられ』の耳を見せてもらったんですが…
やっぱり『ぼん』が来ちゃいます。
も一つ…
『めめ』
お座り、待て、良し
がなんとなくできるんですが…
昔、子猫の頃の『めめ』は
下痢体質だからか食が細くて
一回のご飯に4時間くらいかけていたんです。
でも、最後の方はなかなか進まずにスプーンで口元まで持って行って無理矢理完食。
獣医さんに相談したら
「子猫は食べなきゃ💦何がなんでも食べさせて!」
だったので強制給餌まではいかずにすみましたが
なんとか食べてもらっていました。
で、何故か避妊手術の為に一泊したら
食べるようになったんですよ。
私、『めめ』を迎えに行ったら獣医さんに
「試しにドライ出したら食べたよ」
って意味不明な報告を受けて…
それから
【違う猫か⁉️】
ってくらいドライをボリボリ。
例えるなら…
普通の食べ方が【0】なら
食べなかった時は【−50】
食べるようになったら【+30】
って感じでした。
その時に母親が『めめ』が
「ご飯❗️ご飯❗️ご飯❗️」
って足元をウロチョロして踏みそうになり危なかったので
【お座り、待て、良し】
を覚えさせたんです。
あっ、私よく獣医さんに猫の調子を説明する時に
良い時が【10】なら今は【7】とかって伝えてしまいます。
あと、
まえに慢性鼻炎のコがいたんですがそのコのときは
「悪い時が10なら今は8.5かな?」
とか…
数字にしたらなんか伝わりやすかったかも?
です。
うーん…
私、飼い主としては凄くクズなんです。
なんかポンコツだし
とにかくクズなんです。
最近のコメント