東京地方、暑いです。
このところ幾分秋めいて過ごしやすい日が続いてましたが、
今日は朝から蒸し暑いです。
植木の手入れなどしておりましたが、もうヘロヘロなので家のなか
に入りました。日記を書くことにします。
秋ネジバナです。普通のネジバナは初夏ぐらいに花を咲かせますが、
秋に咲くタイプがあります。花の形状は初夏のものと変わりません。
ただ、花の咲く時期が違うだけなのです。なので、品種名が違うと
いうくらいです。
画像のものは、先日茨城県結城市で見たものです。以前、一度見た
ことがあって、それは東京都檜原村で10年ぐらい前のことです。
なかなか見る機会がないものです。(-_-;)

黒猫ちゃんです。秋ネジバナと同じ場所で見かけました。
前にこの場所で空のネコ缶をいくつか見かけ、土地の方に聞いたら
野良猫ちゃんに餌やりしてる人がいることがわかりました。
"フーガ"ちゃんを探しているあきこやまさんに連絡をとり、この場所
を見てみたいということで、今回初めてお会いしました。
黒猫ちゃんには会いましたが、フーガちゃんの手がかりはありませんでした。

ツルボです。キジカクシ科(以前はユリ科だった)の球根植物で、
北海道から九州、中国にも分布します。観賞用に栽培されること
もあります。小さな花ですが、ちょっといいですね。🐥
結城市で。

コラン(小蘭)です。今頃に花を咲かせる九州産の小型シンビジューム
です。草丈は30cmほど、よい香りがあります。
昨年も載せましたが、うちにはそれほど多くの花がありませんので、
来年も花が咲いたら載せちゃいます。(^_^;)

ヒメカナワラビ(姫鉄蕨)です。関東以南、沢沿いの斜面などに生えて
ます。胞子で殖えるので花は咲かないシダ植物です。この鉢のも、
他の鉢から胞子が入って出てきました。二、三枚見える細くて短い
葉っぱが元の植物です。(シシランというシダです)

いなくなった猫ちゃんを探すのは、とても大変なことだと思います。
例えば、乾し草の山から針を探す、砂漠のなかでダイヤモンドを探す、宝くじの1等に当たる、そういう感覚でしょうか。
やっぱり、いなくなる前に、脱走防止対策ですね。ジャンジャン!
最近のコメント