昨日、『うり』は動物病院へ
糖尿病の経過観察です。
(血糖値の基準値、71〜148)
今までは…
1月14日→439
3月10日→ 240
5月5日→107
5月17日→50なんちゃら
5月31日→40なんちゃら
6月16日→50なんちゃら
6月28日→110
7月5日→201
7月19日→190なんちゃら
8月16日→60後半
9月13日→50なんちゃら
で、昨日は110
インシュリンは
朝→1目盛よりちょっと少なめ
だけ

1日1回
今までは
1.5を朝晩2回
だったり
1を朝晩2回
だったり…
で、血糖値の数値が低い状態が続いていたので
かなり少なくなりました。
前に獣医さんに聞いてみたんです。
『うり』のインシュリンの量は少ない
って…
そうしたら
「『うり』はインシュリンが効きやすいのかも」
とのことでした。
体重も一時期は3.9kgまで落ちたのが
今は4.6kg
笑っちゃいます。
4.6kg…
不謹慎かもですがここまで戻って嬉しくて笑っちゃいます。
私が嬉しいんだから
普段、お世話をしてる妹はもっと嬉しいんだろうなぁ…
糖尿病は治らない。
でも、まだはじまったばかりなんですよね。
ちょっとしたことで一喜一憂していたらダメなんですが…
うーん…
猫が多飲多尿になるのは
糖尿病と腎臓病の疑い有り!
は知っていて
半年前は血液検査もほぼ大丈夫だったんです。
それが今年の初めにオシッコの量が多くなり
腎臓がちょっと悪い『うり』なので
腎臓からか?
って血液検査をしたら糖尿病…
でも、食べるんです。
糖尿病の初期は食べるんですよ。
糖尿病ってなる前より食べるんです。
でも、体重は減っていくんです。
本当に最初の頃
今年の初めは体重もそれほど落ちていなかったので
症状はオシッコが多いだけ…
それも、凄く多くなったのはやっぱり糖尿病ってわかってから
最初は
「オシッコが多いような気がする」
から始まったんですよね。
何が言いたいんだろう?
ご飯を食べているからって安心できない
なんだろうなぁ…
前に動物病院で
9歳から糖尿病で
当時19歳のミケ猫さんと飼い主さんのおばあちゃま
とよく一緒になっていたんです。
今、どうしてるかなぁ…
まぁ、なんとなくいけば、なんとなくなるんだと思います!
まっっっっったく関係ない
『めめ』の爪切りです😅
『ぼん』たち用の爪切りのほうが切りやすいです。
でも、『ぼん』たち用の爪切りを持ってくるのは面倒でついつい一階にある
人間用の爪切り(めめ、うり専用)
を使っちゃうんですよね。
で、今日は使い慣れた『ぼん』たち用の爪切りで切ってみました。
最近のコメント