保護主の妹が自宅の庭で餌やりをしていた子。
捕獲機を自腹で調達し、ずっと保護するチャンスを伺っていました。
母猫が子猫に親離れを促した時にうまく3匹捕獲することが出来ました。
この母猫、子猫の父親でない猫と一緒に子育てしていたそうで、イクメン義父猫は耳カットのさくら猫さん😳
保護主が住む地域は昭和のバブル期に開発された建て売り住宅地です。
当時は車の運転免許を持つ人は少なく、狭い敷地に2階建ての住宅を建て、子育てし、子どもは免許を取れる年齢になれば取得し、猫の額ほどの庭を潰して車庫にする。
そして子どもたちは独立し、高齢の夫婦だけが住む家に。
やがて夫婦どちらかが亡くなり、一人暮らしは危険ということで子どもが親を引き取るか施設へ。
気がつけば、まわりは空き家だらけになり、野良猫の繁殖地に。
ボランティア団体さんもTNR活動を頑張っておられるのですがまだまだ問題解決にはならないようです。
そんな中、保護主の家に「野良猫に、餌をやらないでください」という回覧板📋️が回ってきました。
すぐに保護主の妹「きっと私のことなのね😔 近所にはバレバレだから」と言ってトラブルになる前に3匹を保護したといういきさつがあります。
回覧板つながりのちょっといい話☺️❓
今年、第一子を出産し、我が家から20分ほどのところに家を建てた末娘夫婦。
自治会に入って、回ってきた回覧板。


建築中に見学に行った時に道路の真ん中に座っている猫を見かけたり、外飼猫が多いなぁとは思っていたけれど、
娘「今は赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいだけど、もう少し大きくなったらこういう猫たちの里親になりたい」そうです。
新興住宅地ですが、野良猫にも優しい地域で、地域猫、さくら猫という言葉や意味がもっとたくさんの人に浸透してほしいですね。
追記
3日前の保護主のLINE↓
今朝、カーテン開けたら子猫いた。
ぼっちでいたので保護しました。
野良猫ネットでうちに来ればなんとかなるって言われてるのかな。
回覧板ならぬネットかぁ☺️
この子は3匹の兄弟ではありませんが、似てる。
父猫が同じとか❓
病院に行ってから家猫の遊び相手として責任をもって飼うそうです。
最近のコメント