バースはガタガタ震えっぱなし。
体重3.85kgだったのでまずまず。
ワクチン打って、爪切り、肉球回りのトリミング、肛門絞り。
バースの異食に引き続き注意とのこと。
帰宅したらキッチンの隅から離れない。
多分私を待っているのだろうが、注射したばかりだからもみもみはダメ。
でも今日はすっかりリラックス。

ローザはキャリーからだせーだせーとちょっと怒り気味。
体重2.8kgと小さめ。
ワクチン打って、爪切り、肛門絞り。
ローザの足にハゲがある。

これはステップにいるローザを狙って飛びかかるミミコがやったもの。
傷もなく過剰グルーミングもなくこのまま様子見。
帰宅後、ローザが大興奮。
ロザ部屋から飛び出し、ソファーの下にもぐりずっと唸っていた。
落ち着かせようと、チュールをエサにつかまえたが、ちょっと噛まれた。
それからはずっと寝ていたけど、昨夜は私と一緒に寝なかった。

今朝もちょっと距離を感じるなぁ。
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
ここからは私信です。
申し訳ございませんが、なんとなくスルーいただければ幸いです。
昨日は遅くまでつきあわせてしまってごめんなさい。
コメントやメッセージはせずに、こちらで提案させて下さい。
みんにゃの幸せのためにどれくらいがんばれますか?
例えば。
娘さんがお迎えした猫とご本人がお迎えした猫と別世帯で生活できませんか?
娘さんも25歳。自立できますよね?
自分の猫は自分で飼うのは当たり前のことです。
別にペット可の物件を借り、自分の猫は自分でお世話するのはどうですか?
自分の猫とは括らずに仲良しグループでも良いと思います。
これなら、猫を手放さずに一軒あたりの猫も減らせます。
ワンオペでのお世話も少し楽になります。
ペット可物件が空いてないとか、生活費がかかるとかの応えは求めてません。
少々不便で駅から遠くても全力で探して下さい。
お仕事は引き続き厳しい現場になるかもしれません。
猫の為に耐えられますか。
あるいは。
ご実家に帰るという選択はないのでしょうか?
その場合も娘さんと別世帯です。
娘さんはそのアパートで猫と生活し、ご本人はご両親と猫とご実家で暮らします。
お父様は認知症とのこと。
お母様ワンオペで介護されていますよね。
ご本人が帰ってきたらとても心強いと思います。
お仕事先が遠くなるとか、動物病院がないとかの応えは求めてません。
田舎だろうが、都会だろうが、介護しながら仕事しながら猫と暮らしている人はたくさんいます。
薬やサプリに頼らずに、環境を変えてみませんか?
私もですが、誰も手放しなさいなんて言ってませんよ。
飼育放棄なんてできないでしょう?
ぴぴっときたのはわかります。
私もぴぴっときてお迎えしましたから。
ならば、できるだけみんにゃが幸せになる方法を考えましょうよ。
私は昨夜、もっと猫とも自分とも向き合って下さいとコメントいれました。
ご本人も娘さんも向き合うことから避けているように思います。
2人で協力すれば、6匹の猫を適正に飼うことはできますよ。
ちょっとキツい言い方でごめんなさい。
人の家のことに口出してごめんなさい。
こーゆーところがしつこいんだよと自覚しています。
最近のコメント