『ぼん』と『あられ』の定期検査に行ってきました!
とりあえず
2匹とも異常無し!
初めての異常無し!
※今回の血液検査からちょっと基準値が変わりました。
以前は人間用のスライドを使っていたのが
今回から動物用のスライドを使う様になったそうです。
なので基準値も少しかわりました。
以前
ALP→38〜165
クレアチニン→0.8〜1.8
今回から
ALP→〜58
クレアチニン→0.9〜2.10
まずは『ぼん』。

前回(7月10日)
ALP(基準値38〜165)→164
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→1.82
BUN(基準値17.6〜32.8)→23.1
だったのが
今日
ALP(基準値〜58)→65
クレアチニン(基準値0.9〜2.10)→1.57
BUN(基準値17.6〜32.8)→24.0
クレアチニンの数値が下がっていました👏
エコーも問題無し!
あとはSDMAの結果待ちです。
(基準値0〜13)
7月10日がちょっとオーバーの【15】でした。
ALPは前までの基準値だと
300以上が2、3ヶ月続いてGPTの数値と合わせて要注意って判断するっていわれていたんです。
今度からは?
やっぱり倍の100が2、3ヶ月続いて
GPTも一緒に見て判断する。
になりました。
次は『あられ』

前回(7月10日)
ALP(基準値38〜165)→152
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→1.61
BUN(基準値17.6〜32.8)→22.5
だったのが
今日
ALP(基準値〜58)→55
クレアチニン(基準値0.9〜2.10)→1.64
BUN(基準値17.6〜32.8)→23.5
エコーも問題無し!
今日のおまけ😸
『あられ』
採血のときはいつも通り後ろ足から。
スタッフさんが後ろ足、前足は私が保定。
エコーのときなんですが…
保定をするスタッフさんがいなかったみたいで
獣医さんが保定をしつつエコー
私が前足を保定。
獣医さんの【なんとなく】な前足保定でも大人しく検査できたので
私と獣医さん、ビックリ‼️
凄く良いコでした!
次は…
『ぼん』❗️
いつも採血のに力が入っているんですよ。
今日も採血の時に力が入っていて
「SDMAの分の血が足りないかも…」
になったんです。
で、獣医さんが
「たまに前足からの採血の方が上手くいくコいるのよ」
って…
「どうする?」
って言われて
私、
「たぶん、噛まないコだからやってみよう❗️」
って試してみたんです…
そしたら、そしたら…
全く力も入らずスムーズに採血できたんですよ。
『ぼん』の体勢はエジプトのスフィンクスみたいにお座りの状態。
獣医さんは前足を伸ばして採血。
私が【なんとなく】『ぼん』の体を保定。
それもスタッフさんがいなくて
私、1人で保定❗️
それなのに全く力が入っていないし
クネクネ動かない❗️
これまた、獣医さんと私はビックリ‼️
とにかく
今日の定期検査は新発見ばっかりでした。
あっ、まだありました!
『あられ』はエコーのときは仰向け。
『ぼん』は…
仰向けだと腎臓が行方不明になるんです。
だから腎臓は背中からエコーになるんです。
も一つおまけ…
今日の診察台の上の
『ぼん』
『あられ』
採血直後ですが落ち着いていました。
写真を撮ろうとすると邪魔する
『ぼん』


診察料→500円✖️2匹
エコー検査→1000✖️2匹
血液検査(腎臓、肝臓の生化学のみ)→2500円✖️2匹
SDMA→3000円✖️1匹(ぼんだけ)
➕消費税
でした。
最近のコメント