昔いたコなんですけど
肥大型心筋症で…
私、その頃全くの無知で
猫は獣医さんに言われるがまま、血液検査して内臓のエコーしてれば良い。
って思っていたんです。
(それからは心臓の検査をするようにしています)
で…
当時5歳のコが2、3時間様子がおかしくなってすぐ次の日に動物病院へ。
で、先天性の肥大型心筋症ってわかったんです。
そのあとなんですが
2013年の8月10日
血液検査をしたら…
BUNは測定不能
クレアチニンは16.1
獣医さんからは
心筋症のコは腎臓が悪くなることがある。
とは言われていて…
いつも3ヶ月ごとに血液検査をしていたんですが
その時も1ヶ月くらい前に血液検査をしたばかり
血液検査の結果も問題なく自宅補液もしていませんでした。
獣医さんからは
「食欲もありスリスリしてくるからもしかしたらなんとかなるかも…」
「皮下点滴もしていないから静脈点滴が効果あるかも…」
と言われて入院。
これが入院時と、2泊して退院するときの血液検査の結果です。

いつも獣医さんから
「猫は入院すると食べなくなるからなるべくなら入院しないほうが良い」
って言われていたので数値が下がってきたので即退院しました。
でも…
そのあとから
原因不明の下痢が続き
ご飯も全く食べなくなって強制給餌。
補液も家で毎日100cc。
あっ、3ヶ月後には自分から食べるようになったので強制給餌はやめました。
で、その時に思ったんですよ。
原因不明の下痢って腎臓と関係あるのかなぁ
って…
獣医さんは
「それはない」
って言っていたんですが
数値が落ち着いてきたら下痢も治ったんです。
下痢も…
そのままじゃ死んじゃうって言われて
凄く苦い下痢止めをのませていたんです。
凄く、凄く苦かったみたいで
口から泡をブクブク…
今となってはよくわからないままなんですけどね。
いっぱいあった血液検査の紙
捨てちゃったみたいです😔
平成27年(2015年)12月

その1ヶ月前が赤◯

手元に残ってるので1番最後のが

亡くなったのが
次の年の2017年3月28日
14歳でした。
今見たらそんなに悪く無いような気がします。
右側には1ヶ月前の数値があります。
最後は腹水が溜まり…
多かったときで1.6ℓ
少なかったときで1.0ℓ
4、5回抜きました。
水が内臓を圧迫して食欲が無くなったら抜こう
って言われていたんですが
食欲も落ちなかったので手足が浮腫むタイミングで抜いていました。
獣医さんからは
食欲も落ちずに酸素室にも入らずおうちで良かったのかも
と、言われたのを覚えています。
何が言いたいのか?
ただ、腎臓が急激に悪くなったときに
下痢になるコもいるんじゃないか?
ってことなんです
凄く長くなってしまいました😓
すいませんでした。
最近のコメント