というわけで、いつもの散歩ジルシ、結城花便りです。
猫ちゃんは無しです、農家の庭先で2匹見かけましたが、結城では
以外に出会うことが少ないです。それはそれで良いことなんですが。
11月19日朝、東結城から筑波山方面を眺めています。
遠くに小さく見えるでしょうか。東結城駅は無人駅で、駅前には特に
何もありません。少し離れたところにコンビニがあるぐらい。

皇帝ダリアです。中北米が原産、キク科の多年草です。大きなものでは高さ6mぐらいにもなるそうです。画像のものは3mくらいでした。青い空によく映えるのですね(^.^)

松葉団子菊(ヘレニウム・アマルム)です。中北米原産、キク科の一年草です。溢れ種で殖えるそうです。遊歩道の排水口近くから生えていました。明るくやわらかい色合いが良いですよね。(~_~;)

丸葉ルコウソウです。熱帯アメリカ原産、ヒルガオ科の一年草です。荒れ地などに蔓延ってすっかり嫌われものになってます。温暖化で関東北部まで分布を拡げているそうです。ちょっとある分には可愛いのですが、、、(-_-;)

サルビア・アズレアです。アメリカ南東部原産、シソ科の多年草です。高さは1mぐらいになるそうです。スッキリした青がよいですね。葉っぱのかたちや色合いも好ましいです。街角の商店のプランターに植えられてました。お庭にいかがでしょうか。(>_<)

偶然にも、みんなアメリカ原産のお花になってしまいました。
ジャンジャン!
今朝、近所の野良猫ちゃん捕獲する予定だったのですが、
捕獲出来ませんでした。
動物病院に予約入れといたので、「捕獲出来ませんでしたので
キャンセルでお願いします」と電話しました。
えーと、これで3連敗!なんですよ、もう電話するのが気が重くて
たまりませんでしたね。😹
最近のコメント