保健所の子の譲渡をされてる団体さんの預かりボランティア。
それが、保護活動を始めるきっかけでした。
その時、ほぼ同時期に預かりボランティアを始められ情報交換などしながら色々と助けていただいた宮本さんという方がいます。
その後その方は、市の登録保護団体さんとして「あにまるらいふ猫丸」として活動を始められました。
去年の5月の終わり、「30匹ぐらいという話の多頭飼育崩壊の現場に一緒に行ってほしい」とお電話がありこれも経験だと思い軽い気持ちで現場へ同行しました。
本当に軽い気持ちで、、、
想像を遥かに超えた現場でした。

賃貸のアパート3部屋一棟に153匹もいたのです。
下には汚泥のようなものが溜まっていました。
その中にはきっと、、、
怒り?悲しみ?今まで感じたことのない感情と、こんな劣悪な環境にいる猫たちの姿、いつまでも鼻に残る臭い、、、
今でもはっきりと思い出します。
この子達の命をどうしたら守れるのか、、、
2人とも帰りは無言でした。
そこから、宮本さんは行政や元飼い主との交渉、環境の改善、ボランティアさんの募集、同時に子猫の譲渡、これ以上増やさないために他県に慣れてない子達をなんとか捕まえ避妊去勢。


そして、いつ追い出されるかわからないアパートから猫たちを守るためクラウドファンディングに挑戦し古い家を購入し、ボランティアさんの協力のもと改装し、とても素敵なシェルターを設立されました。

そして、成猫の譲渡。
いまでは、その時の子達は50匹弱。

その間にも、いろいろな事情で保護したこたちも沢山います。
ただ、コロナの影響もあり、、、
なかなか譲渡が進まなくなってきました。
みんなに幸せになってほしいという強い気持ちより、仕事を辞め、シェルターの子達をもっと多くの人たちに知っていただけるようカフェスペースなどを設けようと、、、
もう一度クラウドファンディングに挑戦されています。
どうか、皆様の優しい気持ちが大きな形になりますように。
クラウドファンディング↓
https://readyfor.jp/projects/animallifenekomaru2021
今までの詳細が見れる
猫丸さんのInstagram↓
https://instagram.com/animallifenekomaru?utm_medium=copy_link
最近のコメント