
という訳で『めめ』の健康診断に行ってきました。
血液検査の結果は…

優等生♫
我が家の猫たちの中で1番かも…
前回が

一応…
・今日
クレアチニン(基準値0.9〜2.1)→1.32
BUN(基準値17.6〜32.8)→20.6
・6月19日
クレアチニン(基準値0.8〜1.8)→1.43
BUN(基準値17.6〜32.8)→27.1
以前は人間用のスライドを使っていたとのことで
ちょっと前から動物用のスライドに。
なのでクレアチニンとALPの基準値が変わりました。
それと
SDMAの血液検査は外部委託なので結果待ちです。
あとは、エコー
これは問題無し!
膀胱の壁も厚くなく、膀胱内も綺麗!
なんなら『あられ』より綺麗でした。
腎臓も大きさも大丈夫で何も無し。
血液検査…
今回は術前検査を頼みました。
何かプラスする項目あるかな?
って思いましたがSDMAをするので特に腎臓系を増やす必要も無いし…
甲状腺の血液検査も体重が減るのに凄く食べる
って症状もないのでしなかったです。
(逆に増えてます、10歳前には一度するつもりです)
『めめ』に限らずうちのコたちは
3歳くらいまでに心臓の検査。
それ以降はシニアになってからと気になったら
(めめは去年しました)
若いコならワクチンついでに最低年1回の健康診断
シニアなら半年に1回や3ヶ月に1回。
って感じで
【なんとなく】
やっています。
数年前にSDMAの血液検査もある
って獣医さんに教えてもらったんです。
それで、下痢防止目的に『めめ』が減量用フードをずーっと食べていたのがちょっと心配で…
(減量用フードはタンパク質とリンがちょっと多め)
毎年、SDMAの血液検査をしようかな?
って思っています。
血液検査は私から項目を増やしてもらったり…
といろいろ頼んじゃうんですよね😅
で…
最初のコレ

口頭で家族に
「明日は血液検査するから朝ご無しね❗️」
って言っても忘れるのでこんな風にしてしまいました。
前に忘れていて朝ご飯食べさせちゃったことあるんですよ。
その時はエコーで獣医さんに
「あれ?お腹の中にご飯がいっぱいあるね」
ってバレちゃったんです。
だからコレで忘れないように…
です。
『めめ』は一歳のときに打った
3回目のワクチンで副反応が起きてからワクチンは打っていません。
もちろん獣医さんと相談済み。
「ワクチンは病気を防ぐもであって体調を悪くするまでは…」
と言われて打っていません。
まぁこんな感じです。
血液検査の結果待ちのときに車の中で
「もう、飽きた💢」
な『めめ』です。
今日は…
術前の血液検査→¥3500
SDMA→¥3000
超音波検査→¥1000
診察料→¥500
➕消費税
でした。
最近のコメント